13日(土)は中二息子の

卓球部の強化練習会に参加のため

指定会場へ送り迎え。

それはいいんだよ。いいんだけど、

息子は持ち物であるゼッケンを忘れたの!

どういうことかというと、

1.朝、送る。

2.いずみはゼッケンを取りに帰り渡しに行く。

3.終了時刻に迎えに行く。

4.卓球教室に行く。

四往復じゃんか!!!

会場から忘れ物取りに行くの、何回目だよ!?

自分からの遺伝でも嫌なものは嫌なの!

 

 

 

さて、先々週夫が警察に居た話。

夫が飲みに行く日、いずみは

精神安定剤を飲んでから寝る。

玄関ドアの音や夫の叫び声がすると

フラッシュバックで眠れないんだよね。

 

フラッシュバックといえば以前飼ってた犬も

夫の大きな声を聞いたりアルコール臭がすると

ものすごく震えて硬直していたな。

可哀そうなことをしてしまった。

 

 

その日も薬を飲んで眠ってはいたけど

玄関ドアをガンガン蹴る音で目が覚めた。

 

何故か知らないけど夫は

鍵を持っていても自分で開けず、

中から開けろとチャイムを鳴らしたり

ドアを蹴ったりするのだ。

こういうことが度々あり、

一番ひどい時は数時間に亘りドアをけり続けたり

大声を出して徘徊したりを繰り返した後、

自分で鍵を開けて帰宅したことがあった。

 

その時は近所から批判を受けたり

挨拶をしても返してもらえなかったりした。

当然のことだと思うよ。

迷惑をかけたのだもの。

お前のところで対処しろよと思うよね。

 

かと言っていずみが直接対応するのは危険。

で、今回は意を決して通報。

それで朝まで保護されていたから

警察にいた、ということなの。

 

 

 

 

 

いずみ、数年前にもブログを書いたことがあってね。

当時は離婚をした時の証拠にしたり

離婚の際の自分の備忘録のつもりで書いていたの。

夫の言動や状況を事細かく。

そして書き方としては吐き出し系で

夫がいかに悪くて自分はこんなに困ってる

という雰囲気があったな。

 

それでね、どんな展開になるのか

自分でも分からない日々のモラハラ事件

夫の健全ではない行動などを書いていると

同じ様な状況の人が見てくれて

共感した人がコメントをくれるの。

 

今思うと、傷の舐めあい。

自分の中で完結しないで悩んだままの文は

同じ様な人の共感を呼ぶし

アドバイスしようと思う人はコメントくれるし

続きが気になるから読んでもらえる。

その繋がりに少し安心するんだよね。

 

 

 

同じ様な事がまた今回も起こってしまい

夫がしたことを書いているけれど

もう、以前のブログのようなことは

やめようと思っていた。

だからつまんなくなってもいいから

夫のクズさ加減の詳細はやめて

厳しくも感じるような角度からも事実を見て

自分なりに結論を出した事を書くようにしてる。

今回の事はこのブログに書きたくなかったけど

自分が現実を見るために状況は書くことにした。

 

 

いずみに対する夫の態度は少し変わった。

けれど酒癖は変わらない。

↑これは当然よね。

酒癖そのものは変えられるものではない。

 

いずみが変われば夫も変わるだろう。

そしてその変わる事というのは

いずみに対する態度の部分であって

酒癖だとか人間性は変わらない。

それを淡々と認める。

 

 

その上で、どうするのか。

 

 

なかなか、決断する勇気が出ないし

「夫には」言うべき事を言える自分の

理想のところまで行けていない。

これが今の自分。

 

それでもこれから、どうしていくのか。

以前のように諦めることが無いよう、

そのために、

読んだ自分が嫌な気持ちにはなるけれど

こんなみっともない事をわざわざ書いた。

まだまだ逃げている自分に見せるためにね。

 

 

みっともないよなー。

うん。