今朝も松葉杖ボーイの中二息子を
車で学校へ送る。遅刻ギリギリ。
いずみがカバン二つを持って玄関に向かうと
アホ男子代表のT君が息子に
「荷物持ってやるわー。」と言ってくれた。
卓球部の、顔面アイドル内面優等生H君も
片方のカバンを持ってくれた。
いやー助かった!!
二人ともありがとうね。
なんかいずみ、ちょっと後ろめたい。
中学生男子こんなにもみんな優しい。
息子もナチュラルボランティア男子。
それにひきかえいずみよあんたはクズか!
・・・クズかもしんない。
いずみ何にも出来てないなー。
と、最近の人との関わりの中で思ふ。
「情けは人の為ならず」ってこういうことで合ってる?
の記事でも書いたけど、
お金も労働力も提供してないのに、
いずみの助けになってくださった方々がいらして、
息子は無償の労働を進んでやり、
なんかそういうのもいいなって思い始めたいずみ。
息子の肉離れでも学校のみんなに助けてもらって、
一層そう感じるようになった。
周りのおかげで、そう感じるようになった。
=環境のおかげで、そう感じるようになった。
自分の人生に心から満足している人って、
必ず環境の大切さを説く。
おかしな価値観の中で
ろくに経験もしてこなかったいずみには
本当の意味で理解できていなかったけれど、
最近はこれがとても良く分かる。
①楽しく人に手を貸している人たちを見て、
そういうの良いなって思う。
↓
②自分のこと振り返って見る
↓
③その人たちと自分を比較してみる
↓
④「行動面で」自分にないところを探す
(生まれつきの資質を持ち出さない)
↓
⑤良いなって感じたのはそれなので、
自分の行動の中に足していく
こんな流れで「影響を受ける」という現象が
起こっているんじゃないかな。
なるほどこうやって見てみると環境って大事だ。
①の時点で質の高い人たちに出会えてるって事だもんね。
出会えなくても大丈夫。
何故なら環境って変えられるから。(自分に言う)
そしてその行動こそが
心から満足する自分の人生への
能動的な行動と言えるんだと思う。
だってそれやらなかったら
ずっと環境に依存する形で人生決まっちゃう。
自分の人生に心から満足している人って、
環境が大事って分かってて、
その環境をも、自分で自分に
与えてきた過去を持ってるんだと思う。
その結果が、環境が大事っていう言葉に
繋がっているといずみは思う。
いずみの場合はここに居たまま
考えが変わるチャンスを得たけど、
人間関係こそ環境だからさ。
こうして影響を受けている。
でも今回はまだほんの些細な気づきだからというのも大きい。
人が成長して、挑戦の規模も大きくなると、おのずとそれに合った場所に行くのだと思う。
影響を受けて行動して、
それが自分にとって心地良いものなら、
その時は自分の思いのまま行動する時なんだね。
自分のこと認めて、
自分のこと見つめて、
必要だと判断したことしていけば、
自分がすべき事ってわかるようになってるんだ。
なんてシンプル。
シンプルじゃないってことは、
まだまだいろいろ
くっつけてるってことなんだろうなー。
T君ネタ書けなかったな。
次回のお楽しみにしよう。自分の。