好きな色は赤と黄色。
いずみです。
そしてVoicyも好き。
ミニマリストのエリサさんのVoicyで
気になるテーマがあったので早速視聴。
「折れない心の作り方」
エリサさんによると、
折れない心を作るには
「正直に生きる」ことだそうです。
ご本人はこれを怠ったことで
自分というものが分からなくなったことが
おありだそう。
かんたんな解説としては
①自分に嘘をつくと心がガチガチになってしまう
②人に嘘をつくと心に錆がつくような感じになる
③正直に生きるにはそれなりの覚悟がいる
(人とぶつかることがある)
④けれど長期的にみると、正直に生きることが
折れない心を作っている
長期的に見て、果たしてその状態を
一生続けられるかどうか、
自分の心が耐えられるかどうかを考えて
今後どうするのか考えた上て決めたらいい
この様に仰ってた。
深く共感したいずみはコメントをさせていただいた。
原文を載せるね。
私は子どもを持って初めて
自分の生きづらさを自覚し
そしてそれは生まれ育った
環境のせいだと知りました。
生きづらさの原因は
エリサさんが仰った通り、
自分が何を好きなのか分からないまま
私の場合はその自覚がないまま
学校・職場・結婚相手、
もっと細かいあらゆることを
選択してしまったことです。
未熟な親に育てられた子どもは
①自分にも②他人にも嘘をつき
③「正直に生きるは」死活問題なので出来ず
④必然的に「正直に生きない」を
長期的にやることになってしまいます。
※ここからは長くなるので割愛したけど
ブログには載せるね
親は何より、子どもが
正直に生きられる環境を与えなければならない。
それにはやはり、親自身が「正直に生きる」を
実践しなければいけない。
これに尽きると思う。
正直に生きていれば
不機嫌になることもないし
感情を子どもにぶつけることも
する必要がない。
一切の無駄がない。
そう、嘘は多くの無駄を生む。
そのため、正直に生きると
子育てに沢山の労力を使える。
毒親は往々にして、
自分のことだけで精一杯で
イライラしているのだから。
※投稿に戻るね
私はやっと、正直な自分の姿を
文字で発信できるようになり、
またそれが
今私の正直に生きる助けとなっています。
エリサさんの正直な発信が
背中を押してくださった事は確実なので
ぜひお伝えしたいと思い
コメント致しました。
ありがとうございました。
※コメント以上
なんだいずみ、敬語使えるんだ?
使えるよ、ポイズンマザーが
厳しく叩き込んだからね。
言葉遣い、汚くないじゃん?
汚くないよ、ポイズンマザーが
汚い言葉使うとすごく怒ったからね!!
こんな汚い言葉で発信してるの
エリサさんがご覧になったら
びっくりだよね。
リスナーの方々もみんな
優しくて丁寧な言葉の方々ばかり。
こんないずみがお邪魔して
申し訳ございませんでした。
しかもいずみのコメントに
いいねまでくださった方々がいらして
ありがとうございました。
(お礼の場所違う。でも気持ち)
Voicyのいいねルールを
いずみは知らないので
気持ちを伝える術はございませんが、
とても嬉しかったです。
赤と黄色は何の色?
夕方のスーパーで
値引き商品に貼ってある
シールの色!!