NHKの「サラメシ」で

ワールドカップ出場チームの専属シェフの

お仕事の様子を見た。

 

スポーツ選手の栄養管理という事の他に

個々の選手の要望に沿ったメニューを

予算内・時間内に提供する。

 

スポーツ選手に食事を提供している方って

短時間ですごい量と数を作っていて

作り出すものの大きさに感動する。

 

 

 

そんなわけでちょろいいずみはまんまと感化され

昨日は一気に作り置きを!

・ポテトとベーコンのクリームスープ

・白菜の漬物

・かぼちゃの煮物

・リンゴのコンポート

・保存用出汁

・大量のねぎをきざんで冷凍←?

・見切り品の玉ねぎ 

 全て汚れた皮をむいて洗う←作り置き?

 

 

単純ないずみはこんな感じで影響を受けて

先延ばしにしていた家事がささっと終わったよ。

ありがたや。

 

 

 

いずみは別に急ぐ必要は全くないけれど

料理をお仕事にされている方を

ちょっと意識してみると

時間を有効に使えると思ったよ。

 

そのシェフはね、

「制限がある中でいかにやるか」

と仰っていた。

レベルは違えど家庭料理も同じよね。

食費にも時間にも消費期限にも制限がある。

 

 

今日は珍しく用事が立て込んでいた日。

それでもこれだけの作業ができたことは

こんな風に出来るんだという

ちょっとした自信をいずみにくれた。

おかげで美味しくてゴキゲンだったよ。

 

 

 

 

 

クリームスープで思い出したけどさ。

「北海道シチュー」って商品あるやん?

あれ、北海道の人どう思ってるんだろう?

クリームシチューって北海道の料理じゃないけど

毎年、大草原の牧場感たっぷりのCMが

北海道=シチューみたいなイメージで

頭の中に定着してない?

え、いずみちょろい?いずみだけ?

 

シチューの材料の牛乳・じゃがいも・玉ねぎ

の有名な産地ではあるけどね・・・