宴会準備 続き
・ワゴンは種類を統一する 同じ種類のワゴンが見つからなければ
地下の各宴会場や
二階の各宴会会場や
18階の宴会スペースまで探しに行く
(ワゴンも何種類もある為)
私が一人で仕上げた宴会は200~300人の規模
その他以下の作業は
一人ではムリだが
三年間、毎日、私がしていた仕事内容を
ご紹介致します。
食事ではなく、会議用ならテーブルを並べる
テーブルを200~300
畳まれ180センチ以上積まれたテーブルを降ろし テーブルを広げる
をひらすら繰り返す
クロスをかける
10段に積み上げられた椅子を必要数 運び入れる
椅子をばらす
綺麗に並べる
コースターやキャップを配る
これは準備Versionで
片付けVersionは
椅子を10段に積み上げる
会社端に移動させる
もしくは会場外へ運ぶ
テーブル上のグラス・コーヒーカップ・ソーサー・ゴミ全て回収
クロス外す
机畳む
台に畳んだテーブルを積み上げる
これが大宴会場なら
何千となる。
ので この作業が4倍の量と数の仕事量になる。
シアターVersion
卒業式などは
椅子のみ
ひたすら10段に積み上げられた椅子を
必要数会場に運ぶ
運びきれば
ひたすら10段に積み上げられた自分の背丈より高い椅子をばらす
これを何千と繰り返す
片付くVersionは
椅子を10段に積み上げ
会場外に運ぶ
ブッフェ形式はまた違うやり方だが割愛する
これらの組み合わせを
宴会によって様々なので
一日に4~5回こなす。
この作業中 私は 工事現場に働いている錯覚に陥る
それほど苛酷過ぎる仕事である。
(追記・宴会食事でテーブルセッティング時、スープカップだけでなく、スープのソーサーも配りましょう)