お久しぶりです

 

年齢を重ねれば重ねるほど図太くなり

 

生きることがラクになると思ってたのに

 

53歳の今

 

相変わらずの繊細さんだなぁとよく思う今日この頃

 

 

きょうは歯の定期健診に行ってきました

 

3か月ごとに5年以上通ってます

 

昨年の夏あたりから

 

歯石取りを一日でお掃除してもらってます

 

それまでは上の歯下の歯を2日に分けてお掃除してもらってました

 

 

歯磨きの仕方や回数はずーっと同じなのに

 

なんでかな?と自分なりに分析してみたのですが

 

たぶん

 

生野菜と果物の効果かなと・・・

 

 

じつは昨年の夏暑すぎて

 

カラダを冷やす効果があるといわれるトマトを

 

朝昼晩、毎日あきるほどに食べてました

 

歯石を取って1週間もたたないうちにすぐ歯石が付いてたのが

 

いつもの歯磨きで付かなくなったなー

 

歯茎が下がってきたのかなー

 

と思ってたのが昨年の夏ごろ

 

 

今年の夏は

 

トマトで胃腸が弱り

 

口内炎が2,3個できるという災難に見舞われ

 

きゅうりを1本ほぼ毎日ぽりぽり食べてました

 

個人的にいつもより歯石が付きにくいと感じてます

 

 

今はイチジクを食べてます

 

秋は柿、冬はミカン、春はブルーベリー、イチゴ

 

あと水にさらした薄切り玉ねぎや

 

薄切り大根のサラダ、白菜の塩もみ、たくあんも効果的だと思います

 

量は少なくてもいいので毎日1回は食べるよう続けてます

 

市販のたくあん(米ぬかでつけたもの)が一番手っ取り早いです

 

 

それもこれも

 

歯石取りの痛みから逃れたいから

 

下の前歯飛んで行ってしまうんちゃうん

 

ってくらい痛くないですか?

 

たまーーーに痛くない衛生士さんに当たるとうれしい

 

 

きょうは痛くない衛生士さんで超うれしかったです

 

憂鬱な歯医者が終わり

 

るんるん音譜

 

クーラーの効いた部屋で韓流ドラマを堪能します

 

 

まだまだ残暑厳しいですが

 

みなさまご自愛くださいねキラキララブラブ

 

 

 

 

 

わたしの日々の歯のメンテはコチラ

 

朝晩の歯磨き

 

 

 

朝晩ふつうの歯ブラシ+先の尖った歯ブラシで歯と歯茎の間をササっと

 

 

 

 

 

朝晩歯磨きのあと隙間に入る部分のみ(ムリに突っ込まない)

 

 

 

 

仕上げうがい用

 

 

 

晩のみ

 

 

 

歯茎の痛みに

 

 

 

お昼も磨いてますが

 

こだわりなくふつうの歯磨きです

 

 

よかったら参考にキラキラ

 

 

さい