**そらのいろ

**そらのいろ

$**そらのいろ

見に来てくださってありがとうございます♪日々の出来事を写真とともに綴っています


結婚6年目 22年8月に専業主婦デビューいたしました*

色々なところへお出掛けして、気になった風景を撮影したり、映画を観たり、美味しいものを食べることが大好きですはぁとv


何か人の心に残るものを…と思い、日々カメラの腕を磨いております

つたない文章と写真ではありますが見てくださって本当に嬉しいですハート


線(花)線(花)線(花)ライン2線(花)線(花)線(花)ライン2線(花)線(花)線(花)ライン2線(花)線(花)線(花)ライン2線(花)線(花)線(花)ライン2線(花)線(花)線(花)ライン2線(花)線(花)線(花)


※デジタル一眼レフ 「 Canon EOSkiss Digital X 」  コンパクトデジタル 「 RICOH CX2 」 

で主に撮影しています 

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

目線をかえて

こんばんは


今日は雨が降ったり止んだり…あいにくの天気

最近急に肌寒くなってきましたが、みなさま体調など崩されていませんか?

わたしは少々最近の気温の変化について行けず、風邪一歩手前☆というところでなんとか踏みとどまってます汗




そんなあいにくのお天気ですが、ブログは今回も青空写真です

前回の公園写真の続き


すこし目線を変えて撮ってみました




四角い石の窓から覗いた景色

ますます空の青と緑が鮮やかに見えませんか?


**そらのいろ





芝生に寝転んで撮った写真

う~ん、気持ちいい!


遠くの建物や山まで綺麗に見えました


**そらのいろ






まだ今週も始まったばかり、今週もいいことありますように…

頑張りましょうsei


それでは、また!

お久しぶりです


**そらのいろ



気づいたら前回のプログ更新から1か月近くも経ってしまいました

みなさんお久しぶりです


前回の記事にコメント頂いた方、お返事が大変大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした


前回のブログ更新から少し気分がふさぎ気味で、すっかり引きこもり生活してました

そんな生活の中で撮りたい景色も無く、すっかりカメラを持つこともなくなっていました



でも、そんな引きこもり生活をいつまで続けていても気持ちは落ち込むばかり


そんなわたしの姿を見かねた母からは 「少しは気分転換した方がいいんじゃない?」

なんて言われたりして… 

でもそれがきっかけで、わたしも「確かにそうだな~」と少しずつ思い始めたんですね



それからはなるべく意識して景色を眺めたりしながら、外の空気に触れるようにしました

そしたら自然と写真を撮りたい気持ちがふつふつと湧いてきたんですね☆



元気な時はいつも自然と空を眺めては、好きな空の写真を撮ることが当たり前だったけど

そんなことも全然してなかったんだなぁ、と改めて気づかされ

「あー!これじゃダメだ~」と本気で思うようになりました



それからは旦那さんにお願いして、お休みの日は出来るだけ外に連れ出してもらって気分転換するようにしました


上の写真はそんなわたしが、大好きな公園へ出掛けた時に撮った写真です

日差しはまだまだ暑いですが風が心地よくて、清々しい青空が広がってました

あまりの気持ちよさに久しぶりにテンションが上がってしまって、カメラ片手に走り回ってしまいました(笑)



そんなこんなで?だいぶ元気を取り戻すことができたしわたし

少しずつ撮った写真も増えてきたので、のんびりではありますが、またブログ再開です!


こんなきまぐれなブログですが、よかったらまた遊びにきてくださいね

これからもよろしくお願いしますはぁとv


最近のわたし


**そらのいろ



最近のわたし


心配事を抱えてしまうと、そのことばかり考えてしまって

それに向かってまっしぐら!


これが好きなことだったら、これだけ毎日ずっと考えることが出来て楽しいんだろうな~



マイナス思考

上手く行かなかった時の言い訳ばかり考えてしまう

上手く行かなかった時の辛い気持ちから逃げる手段ばかり考えてしまう



努力すればいい結果が出るのなら、たくさんたくさん頑張るけど

自分の努力ではどうにもならないこともある

上手く行かなくても、あとはその結果をどう自分で受け入れて、気持ちをこの先に上手く繫げていけるかだけ



嬉しい結果を思い描くと、悲しい結果だった時辛すぎるから、だから悲しい結果ばかり考えてしまう

逃げてばかりのズルイ考え!




といいつつも、やっぱり心の隅っこで良い結果が待ってることを期待している自分


気持ちを強く持たなくては!






1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>