少し遅めのお盆台湾旅飛行機
木曜~日曜の日程でしたので、混雑しそうな九分は
週末を避けて金曜日に行くことにして
その他はおおよそでエリア分けして計画しました




おおまかなスケジュールとしては
1日目 到着→台北の繁華街と夜市
2日目 午前中*総統府・中正記念堂界隈
    午後から*九分と十分
3日目 台北101界隈と康青龍界隈
4日目 行天宮と富錦街→帰国
といった感じで考えていましたハート




台北観光では必須の『故宮博物院』は
現在、嘉義に故宮南院がオープンしたのに伴い
「白菜」と「角煮」がオンツアー中なので
残念ですが、今回は欲張らないでパスすることに汗




まずは台北一の繁華街という
『西門町』にやってきましたピンク音符






台北の原宿と言われているとか






原宿よりソウルの明洞に近い雰囲気




とりあえずランチにしようと
なんのあてもなく歩いていると
何やら人だかりの出来ているお店がキラキラキラキラ






『阿宗麺線』(アーゾォンミエンシエン)




とりあえず塩分を摂りたいとオットの希望で
こちらの麺を食べてみることにしましたキラキラ




麺線小碗








カツオの効いた出汁に素麺みたいな
なんだかほっとする味ですが
スープに少し酸味があって、香菜などのトッピングが乗っているので
日本にはないお味です




到着前に機内食も食べているので
お昼はこれでおなかいっぱいになりました汗☆




しばらく西門町をうろうろして
何かスイーツでも..と思ったところに
ガイドブックで名前を見たような気のする
かき氷のお店がありました




『西門町芒果冰』(シーメンディンマングオビン)






台湾で初めてのマンゴーかき氷は、こちらのお店でピンク音符ブルー音符むらさき音符






美味しそう~❤






4~6月なら、生の土マンゴーがまるごと乗った
フレッシュマンゴーかき氷が頂けるそうですよ♪




店先で記念撮影ハート






西門の繁華街と西門駅をはさんだ向かいにある
『西門紅楼』






本館は工場中で閉まっていましたが
別館(十字楼)はこだわりのハンドメイドや
デザイナーズ系のオシャレショップが揃っていました
 



裏側にはオープンカフェ
この時間帯は営業していない風でした






西門から歩いて龍山寺に向かうことにしました




道ばたでお湯を沸かしていたり
火を炊いていたり!
自由過ぎて面白いですね






途中、台北市郷土文化センター(剥皮寮)がありました






清朝時代の町並みを保存しているエリアです
 


途中『50嵐』(ウーシーラン)に出くわしたので
サクッと水分補給することにブルー音符






種類がたくさんあって迷いますが
最初なのでやはりオーソドックスな
タピオカミルクティーにしました
甘さが選べるのがいいですねラブ







到着早々、B級グルメ満喫でした♡