佐藤健:芸術の秋 | 佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんだらけです☆

おはようございます真顔

寒くなったなぁ。

もこもこした物が家でも手放せなくなりつつあります。




『First Love初恋』1周年の余韻はまだ続く。

とてもいいインタビューです。
是非。

First Love初恋のメインビジュアルを撮影されたフォトグラファーの濱田英明さんの台湾のメディアによるインタビューを和訳したものです。
下矢印


インタビューを読んで濱田さんの写真集が見たくなりました。
探してみよう。



さて、昨日、『林修の初耳学』の仲間由紀恵さんの回を観ていたら『TRICK』の場面が何回か出てくるんですが全部『霊能力バトルロイヤル』で(多分ドラマ版は局が違うので映画版なら出せるのだろうな)

健さんはこのシーンでチラ見えしてました〜笑

これとか。笑

画面の隅々までギャグが満載でめちゃめちゃ楽しくてよく観てたなぁ〜

堤監督が仲間由紀恵さんに色んな無茶振りをしてなんのこっちゃわからん〜〜ってなってるってエピソードは面白かったです。

仲間由紀恵さんがTRICKの前に撮ってた『リング』では貞子の気持ちを考えてどう生きてきたのかを考えて演じろって言われたのに、次の『TRICK』では『コント赤信号』の島崎俊郎さんのアダモちゃんの「ペイ!」って穴から出て来たときにやって、って言われて「え!どんな気持ちでペイ!ってやったらいいのーー?!」ってなったってそらそうやwww

でもあのバトルロイヤルにはその島崎俊郎さんが出ていたので、「アダモちゃんのペイ!」はどこかで入れないとね〜といいつつ、本編ではカットだったらしいwwwヒドイwww

など楽しいお話沢山聴けました。

仲間由紀恵さんて何となく謎だったのでちょっとどんな方なのか解りました。




そして、私は昨日はこちらへ。
京セラ美術館でやってる『井田幸昌展』へ。


そう!健さんがパーティで来ていたとこ。
この空間めちゃめちゃ天井高くてすごいパーティにはうってつけの場所でした。

作品は写真撮影OKでびっくり!


これはポートレートの部屋の作品で人の顔なのですが、私が一番好きだったやつ。
緑色で涙みたいなのが流れてて、顔はもうぐちゃぐちゃ。

哀しいのか悔しいのか辛いのか…ぐちゃぐちゃの感情があるのかなぁ〜て思えて一番色々考えさせられたので楽しかった作品です。

抽象画ばかりなのかと思いきやすごいちゃんと繊細な写実的な絵も描くんですね。
『シンデレラ』だそうです。

何だか面白い。

真っ黄色の壁の部屋に置かれてるのも素敵でした。


その真っ黄色の壁がチラ見えしてる次の部屋は抽象画で地球上のあらゆるものが描かれてるそうなのですが、ぐちゃぐちゃなのにすごい居心地よくて不思議でした。

めちゃめちゃ広い。
ぐちゃぐちゃに囲まれてる。

でも楽しい♫


そしてこれは毎日1枚ずつ1日の終わりに描いていた日記のような絵たち。『End of today』という作品。
抜けているところは描けなかった日らしいです。

これも色んな技法で描かれていて、抽象画だったり、具象画だったり、模様みたいなんだったり色々で見てると楽しい。

他にもブロンズ彫刻とか木彫りとかもありましたが、私はどうやらこの方のは“絵”の方が好きみたいです。色彩豊かだからだろうか?

なんだろ?

そして、井田さんの『最後の晩餐』。
いろんな方が『最後の晩餐』て描いてるけど、こんな『最後の晩餐』も現代ならなるほどな〜てなりました。

女性はみんなAIロボットらしいです。

だから食卓には皿のみで何もないのですね。

でもテーブルクロスに付いてるわ折り目が何故あるのか聞きたいなあ。ちょっと汚れてるのもなんでかなぁ〜?とか井田さんの絵を見てると細かな部分の意図を聞きたくなります。


思ったより作品数少なかったけど、じっくり疲れすぎずに見れるのでよかったです。

音声ガイド聴いたんですが、山田孝之氏と城田優氏。

意外と解説少なくて、もっと聴きたかったなぁ〜。




では、本日は溜まり溜まった録画を観ます!

今日も頑張ってこ♫

イーブイいっぱい進化させた!