佐藤健:ぷらすと座談会でるろうに熱上がる | 佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんだらけです☆

おはようございますもぐもぐ


昨日、インスタとの連携でブログをあげたのですが、和栗モンブランのお店のレセプションに行ってきました。



めちゃめちゃ美味しかった!

西宮の苦楽園にできた『栗歩』というお店です。


このタイプのモンブランのお店はあちこちにできていて、お近くにもあるかも?





さてさて。


護られの公開が近いですが、るろうに剣心の先行配信や円盤の発売でまたちょっとるろうに剣心熱も上がってきてる感じがする。


先日の『ぷらすと』メンバーと大友監督を招いての座談会した配信でムラムラとるろうに熱が…



この配信ではるろうににどハマりした『そえまつ映画館』のお二人が大友監督に質問をしまくるんですが、監督が帰ってから聞けばよかったって話がバンバン出てきて面白かったです。


監督がいた時間の最初の方は色んなとこで聞いていた話だったのですが、途中、龍馬伝の監督が演出した、龍馬と以蔵が京都で再会する回を観て以蔵と龍馬の関係が、剣心と師匠を見てるみたいで…あの頃からベースがあったのでは?との質問に、




↑この回かな?



監督、実は企画段階で、龍馬伝のスピンオフで『人斬り龍馬』って映画を作りたいと考えていたとか!!でも、1年龍馬伝撮ったらもう疲弊して無理!ってなって企画は頓挫したようですが、そんな事も考えていたそうです。


その他、監督の話で印象に残ったのが、奇しくもコロナ禍でご飯をたべるシーンが何気ない日常が本当に幸せと感じる事が自分たちの当たり前の幸せと重なるような感じになった事になんとも言えない効果があったと。


確かに、みんな今まで当たり前にしてきた事ができなくなり、何気ない日常こそが幸せと感じるようになっていて、剣心もそこに気付くので余計に滲みましたよね。





そして、剣心は漫画原作なのに、よくあそこまで現実に落とし込んで作れましたね、との話に時代劇だけど近未来劇を撮ってるような感覚で撮っていたと。

美術にしても和洋の交じる明治時代だからこそ色々できた。




などの話やマニアックな話が多かったので、詳しく聴きたい方は是非配信アーカイブを観てください。


そして監督が帰ってから盛り上がっていたのが、神谷道場がシリーズを重ねる毎に厚みを出している。

砂とか落葉とかの配置やディティールは意図しているのか?とか



光線、光を大事にしているとか、常にスモークとか塵とかが空中に漂っていて、それによって画面に奥行きとか斜めから当たる光線が目に見えるように計算されているのでは?とか…








絵がスカスカにならないほど情報量が多いとか、Finalは夜が明るい?とか。


明るめで撮って編集のグレーディングで光を落として夜にして、沖田戦とか暗いけどよく見えるようにしているとか、どんどん出てくる笑



Finalまではシリーズがほぼ夏。でもBeginningだけ春から冬の季節で時間の流れを描いて、Finalまでは役者の動きに合わせてカメラも役者の位置で動いていたのに、BeginningはゆっくりとFIXカメラで撮って時間の経過を見せることで、2人の気持ちの変化を見せているのでは?とか。



それ!!ちょっと是非聞いてほしかったですよ!!!


そして、アクションがほんとにすごいのは、何より健さんの体幹がすごくて芯がブレてないので現実味のあるアクションになっているだとか…。






最後に家を燃やすシーンは炎や煙が渦を巻いて燃え上がっていたりして、あのロケーションも素晴らしくそれも相まってアニメを超えたとか…






剣心が大根見る顔!!あれとかもういい!!とか





巴が眠る剣心に着物を掛けようとして思わず剣を抜くあの時の巴の表情とかすごい!


また、このシーンではあの日本家屋のサイズには佐藤健さんのサイズだからこそできたしっくり感だとか…


作品の中でちょくちょく出てくるお祭りとか芝居見物とか必ず入ってくるのはどういう意図なのかとか、(いや!これも聞いて!)



食べ物を食べるシーンが多いとか…もうぜんぶ聞いて!!






武器をメンテするシーンとか入ってるのは素晴らしい!!とか。



血のついた手を洗うシーン、親指の付け根に付いた血が落ちないのを洗うとか、あのシーンで剣心が人を斬ることを快く思っていないと巴が解るシーンだとか…


美術とかセットがグリーンバックとかではなく、圧巻の本物が置いてある所に役者が入れば、きっとテンションも上がるだろうとか。


監督に言ってほしいことがまだまだあるやん!


一作目の冒頭の鳥羽・伏見の戦いのシーンで健さんがあの時から巴を内包して演じていたというだけあって繋がりが自然だった、と話しておられましたが、それは!!健さんがいかに剣心の事を理解して、剣心がどんな人生を歩んできたか、剣心ならどう動くのか、どんな言葉を発するのかをすべて深く落とし込んで、剣心という人物の芯を通していたから、なんですよ!!





剣心役は佐藤健しかいない!とみんなが思うとこはそこなんですよ。


そして、剣心と薫が並んで歩くシーンは今までのシリーズでは並んでるところはないのですが、並んでる絵は最後まで取っておこう!最後に並んだ2人の絵で終わろうと思ってた?



それ!絶対聞いてほしいやつー!


もう!これらの聞けなかったこともう一度聞いてください!!


監督、すごい語る人だし、剣心の事になるとめちゃめちゃ話したいこと満載な人だから話長くなるからピックして聞かないとー!


是非機会を作って聞いてください!!!





いや〜!楽しかった!


そしてまたるろうに剣心観たくてウズウズします。




でもこれもきますよ!


護られ公開間近!!


初日はなんと、またまた台風が接近してるというwww!!なんとか逸れて〜〜〜あせる





さ、今日もお休みです。


予定が延期になったのでのんびりします。


では、今日も頑張ってこ♫


持ち運びできるような入れ物買いました!

ドリンクボトルなんですけどね。100均の。

そして、足に縫い針差し込んで足がしっかりしました!




きらぴのmy Pick