佐藤健:ざっくり役紹介① | 佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんとマイライフ

佐藤健くんだらけです☆

おそようございますぶー

健さんはまだまだお隠れになってますねぇ…

私は、健さんの次々回作になるであろう『護られなかった者たちへ』の原作を期間限定で読めるサイトで第二章まで読みました。


かなり、重そうな話でこれはなかなかの話題作になりそう…

早く撮影できるようになればいいな…





こうなると話題はやはり過去作になっちゃいますね。


って事で、過去作で健さんの役はどんなか一言コメント。私の個人的な見解です。


2回に分けます。

前半戦。

デビュー作の
『プリンセス プリンセス D 』の河野亨。

兎に角可愛い〜!

まだ高校生で初めてのドラマなのに、いきなり女装で戸惑いつつも、女装メンバーの中では群を抜いて可愛いですラブラブ

演技はまだまだあどけない、かな?にやり



『仮面ライダー 電王』野上良太郎。

ライダーなのに虚弱体質で、すぐ気絶する、コケる、女子に色んな意味で引っ張られる。

ここでコケの演技が培われたに違いない!(笑)

でも、芯が強くて力は弱くとも心はすごく強い。

最終的には8体の憑依を演じ分ける演技力を披露!!キラキラ

あまりの素晴らしさにワタクシマジで惚れ込みました!!

でも、この時は追っかけとかしてなくて、一番注目していきたい俳優さんだ、という認識でした。



『しにがみのバラッド』市原カンタロウ。

ちょっと女の子に翻弄されるタイプ。

やんちゃな若者。




『ROOKIES』岡田優也。

ニコガクのビジュアル担当(笑)

実はこの時は石丸プロデューサーに下手だと言われ、メインの話を作ってもらえなかったという。

その事からなにくそ根性で歩んで、最終的にはとんぴ→天皇の料理番で60 周年記念ドラマの主演に抜擢!というとこまで登りつめ、石丸プロデューサーに認められた経緯は涙モノえーん




『ブラッディ・マンディ』九条音弥。
主人公の藤丸の親友役。

兎に角美しい〜!特にシーズン2が!!

ええとこのボンボン。沈着冷静で私は一瞬実は敵?と思う時もあったなぁ。

兎に角スマートキラキラ




『メイちゃんの執事』柴田剣人。

チャラい。でもメイちゃん一筋!一途!!ラブラブ

可愛いやんちゃな弟キャラ照れラブラブ





『GOEMON』霧隠才蔵。

いやもう!兎に角美しいの一言!!

出番はここだけですが、インパクト大キラキラ




『Mr.BRAIN』中川優。

4話と5話の前半に登場。

1時間で記憶を失くすという記憶障害を持つ青年という難しい役ですが、儚げで柔らかく、何か脳に刺激があると激しく反応する。

圧倒的な演技力が観れる作品。

白いカーテンをバッグにピアノを弾く姿は本当に消えてしまいそうに美しいです。



『MW 0章』岡森隆志。

本編『MW』の前の話。

リアル脱出ゲーム!ではありませんが、心優しい青年。

佐藤健のために作られた、という事も言われていた作品。それだけに見どころ満載です。




『本当にあった怖い話 〜顔の道〜』森沢翔太郎。

伝説のほん怖。

兎に角怖い!そして、健さんのビビリ演技が最高でございます照れラブラブ



『龍馬伝』岡田以蔵。

言わずもがな。

無骨で短絡的で、武市先生を前面的に信頼し、学もないため、土佐勤王党の暗殺者として使われ、苦悩しながら子犬のように武市や龍馬に絡む姿はたまらんかわゆいwww爆笑ラブラブ





『TRICK』中森翔平。
出たくて出たくて堤監督に直談判した作品。

朴訥な東北訛の青年だが、後半たまらん妖艶な姿を見せる。



『BECK』田中幸雄(コユキ)


冴えない男子高校だったが、非凡なボーカルの才能を実は持っていて、兎に角かわいい照れラブラブラブラブ



『Q10』深井平太。

心臓病の持病をもつ。ロボットの“キュート”に恋してからはもうたまらんドキドキな顔を見せてくれるラブラブラブラブ




『冬のサクラ』稲葉肇。
主人公、稲葉祐の弟。

研修医で恋人の安奈とのラブラブぷりが可愛い〜ラブラブラブラブラブラブ



『最後の絆』東江康治。
実際の戦争中の話をドラマ化。

追い詰められていく演技はやはり圧巻。





『ロミオとジュリエット』ロミオ・モンタギュー
兎に角美しい〜!!!顔も髪型も肉体も最高です!!!爆笑キラキラ

ジュリエットとはかーなーり!キスします!





『るろうに剣心』緋村剣心。

これも、言わずもがな。

超絶アクションと静の演技が最高爆笑ラブラブ

コミカルな『おろ?』はこの人しかこんなに自然に言える人はいない!!!




『とんび』市川旭。

兎に角いい子!!!

こんな素晴らしい息子おりません!!




『リアル』藤田浩市。
追い詰められてゆく佐藤健が堪能できる作品。

不思議な世界観に違和感なく溶け込んだり、違和感満載に存在したりして、本当に不思議な雰囲気。



…とまあ、ざっくり健さんの役の特徴をあげてみました。

観たいのありました?




オマケ。



そして、いつもの。


すっかり遅くなっちゃったけど、残りの今日も頑張ってこ!!!