本日からのすけるさん♡
きゃわわww









すごい女子力高いww



流石女性写真家さん!!
私達の欲しいところ解ってるよねぇ!!
最近男っぽいの多かったから、こーゆーの嬉しい









皆さんはどーかなー?
癒やされるわぁ。。。



さて。
何かと小林靖子さんのコメントが話題ですね。
少しコメントを紹介♬
小林氏は「佐藤君は当時、演技経験はそんなになかったのだけれど、すごく頭のいい人なので、いろんなパターンの芝居が求められる意図を理解して楽しんで芝居をしていたのが選考のポイントになったと聞きました」とキャスティングをめぐる事情を説明した。
おっと!!ここで、演技力より頭の良さで臨機応変に対応してた事が評価されてますね。
しかもまだこの世界でやっていくと言う気負いもなくオーディション受けたのが良かったのかもしれないですねぇ。
健さんの人間性を評価されたような気がしますね。
小林氏の実感として、「最初の1・2話のモモタロス(が憑依した良太郎)はまだちょっとぎこちない」という面があったというが、そこから良太郎の演技はどんどん魅力を増していく。その理由について小林氏は、「モモタロスの憑依バージョンって、そのあといろんな方もやりましたけど、どうしても(スーツアクターの)高岩(成二)さん系のモモタロスになっちゃう。普通はみんなおちゃらけた方にいっちゃうんですね。でも佐藤くんは、"かっこいいモモタロス"をやることができる」と違いを分析。すると客席からも、過去のモモタロスを脳内で比較するだけの時間が流れたあと、大いに納得する声が聞こえた。
臆病、短気、女好き、ワガママなど、未知のキャラクターはいくつかの記号から立ち上げられる。一方でその記号を超えた時こそ、ファンの中でそのキャラクターが確かに生き始める瞬間でもある。「変な記号で表現しなくてもモモタロスができる。それがすごい」という小林氏の評価は、初主演作にしてすでに記号に還元できない"オリジナル"を作り上げる、卓越した役者としての片鱗を佐藤が当時から見せていたことの証言でもあるように感じた。
ここで、“モモタロスの憑依バージョンは色んな方がやったけど”とありますが、そうなのです。
電王は健さんじゃなくなってOVAだけで続いていたのです。
私は流石に健さんじゃなくなって、OVAまでは追いかけられず観てないのです。
なので、他の方がどんな憑依モモタロスになってるのかわからないのです。
ちょっと残念。
でも、実はTwitterではちょいちょい目にしてたんです。
“他の人も電王を、モモタロスを演じてたけど、佐藤健が一番だな”って。
見るんです。ほんとですよ。
なので私はその言葉をいつも嬉しいなって思って読んでました。
そして、こんなのも。
1話から最終話までヘタレ主人公を全くブレずに演ってた事に驚き。大概は役にどんどん合わせて行ってしまうものなのに、ブレてない。
って!
すんごい嬉しい!
そうなんですよねー。
初期の頃から良太郎の演技は変わっていない。
でも、ちゃんと良太郎が強く成長をしていってる所がちゃんと出てるのがまたすごい!!
当時から私は顔だけじゃなくて、なんだか観れば観るほどどんどん惹かれていったのはどういう事なのかは全く解らずにただただ、いいなぁ、いい俳優さんだなぁ。。。と思って観ていました。
その時はよく解らなかったのですが、きっとそういう所も感じていたのかなぁ。。。
だから電王が今でもすごい人気あるのかなぁ。。。
今の健さんを作り上げた原点。
なんだか本当に電王に関しては胸熱です。
ああ!!!ダメだ!!
こーゆーこと言い出すと止まらないから最近はあんま書いてなくて、皆さんに記事を紹介するだけに留めておいたのになぁ!
この辺で止めておきます。
さてさて!
昨日のオカワリはコチラ!
たけてれ#039

バクマン。スペシャル!!!
この頃は散々隆くんと宣伝の為に出まくって、なんだかたけてれの時の健さんはホッと一息ついたって感じでしたね。
ユーストリーム放送について自慢気に説明したり、手とか振ってあげると、喜ぶとか、あざとい所も見せてくれて(笑)

しかも、本当は映画を観る前になーんにも先入観を入れたくないし、皆にはまっさらで観てほしいという事で映画の事については頑なに喋らない健さん。
隆くんはちゃんと喋りますよって事で、隆くんばっか喋ってる(笑)

珍しく、Twitterのコメントばっか見てる(笑)
普段ほぼ見ないし、拾わないのに(笑)
しかも、宣伝用Vを観ます、という椿本さんの言葉に、

苦笑いする健さん(笑)
もう、ずっと真顔でシラーッとしてるのが可笑しい(笑)
試写会などでの映画の評判を聞かれても

とか言っちゃって(笑)
面白いなんて言ったらハードル上げるだけじゃないですか、そんなに面白くないのかーと思って観て、面白いってなった方がいいじゃないですか!ってのが健さんの考え(笑)
それ、すっごいわかる!!
バクマン。の時、プロジェクションマッピングとか宣伝で見せてほしくなかった。
見たくなかった。
映画観た時に新鮮味なくてちょっと残念だった。
せか猫の時も、悪魔との二人のシーンを先に見るんじゃなかったなって思ったなぁ。
解るよ、健さん!!!激しく同意します!!
TVとかでは言わなきゃいけないから喋るけど、どーしよーかなーって思ってる人を取り込む為だから喋るけど、たけてれ観てくれる人は観に行くでしょ!!
って、他では見せない所をここで出してくれるのも嬉しいよね(笑)
そんで、ゲームコーナーでは、ジェンガ!
これはジェンガっていっていいやつ(笑)
裏にお題が書いてあって、それをやったりするやつ。
