まずはハレンチな男のまとめ(笑)

これじゃ、いかん!と一応思ったりもするんだよね~
でも、まだまだ若い10代だもんね~!
そして、ここに相談に来る(笑)
このドラマに出て来る女性はどの人も男前だなぁ!
カッコいすぎる!♡♡♡

新太郎さんもうるさい!ってピシリ!
本当に人は何処に居るかではなく、何をするか。
ほんとにそうですね。
素晴らしい言葉だ。
篤蔵さんもノートつけてる!
宇佐美さんの影響だね!
素晴らしい♡
やっぱノートの小道具大好きだわ♡

出て行ったのかと思った!って篤蔵さんをギューッってハグ♡
おやっさんほんまに可愛いな!!
他にも篤蔵さんにもサラッとひどい事言われてるのにそうかい?とかって言えちゃう懐の広さ!!素敵♡
自分で華族会館の頃の知識でオリジナルメニューを作るなんて励んでるな!
目がキラッキラ☆してたもんな!
ウマそ…!

変わった高級カレーに長蛇の列!
すごい!
でも数日で閑散~!
なんで?!
と思ったら高級過ぎて飽きちゃった。
具がゴロゴロないとお腹に貯まらない!と若い人には持たなかったんだね~

すごい頑張って考えて作って最初は評判良かったのに途中から人気なくなって自分の力不足ではなく、お客さんの好みの問題だけでやるせなさを感じて不貞腐れちゃう。
挙句に「おやっさんのシャバシャバのカレーに戻します」とかヒドイ~!
おやっさんは「ここまでシャバシャバだったかい?」とか優しすぎる!
そしてそんな時に限って宇佐美さん来ちゃうんだよね~!
でも、おかげで何をするか!って言うのをまた思い出させてくれる事になる。
ほんとに周りの方に感謝だよね。
叱咤激励は有難いね。
撮影日誌でも出てた距離で心情を表すシーン。

やはり師匠に叱咤されたら奮起しないのは篤蔵さんじゃないよね!
登り詰める人はやっぱこうだよね~!
ここでも宇佐美さん名言!
気が引き締まります!
オゴリは仕事の上で一番いけないことです。
うん。
そして、病気のせいで自分の夢を諦めざるを得ない悔しい兄やん!

これから、後の兄やんの手紙に繋がるわけですね。
全くどうしたらいいのかわからず糸口をおやっさんのモテに見出そうとする!
その発想すごいな!

そして疑問の答えは「一人一人よく見る」という事。
それぞれの人が色んな好み、仕事、生活をしている事。
そのそれぞれが求めるものは違う事。
そして、それは真心。
真心が伝われば人々に受け入れられる。
ほんとの良い仕事ができる。
その真心のメニューがまた1つ加わる。

そんな中で聞いた方言。
俊子さんどうしてるだろうか?
篤蔵さんからの御守の鈴を肌見離さず着けていられる物に。
いつも篤蔵さんのそばに。
一方、なんと東京にお母やんが!!!
俊子さんが再婚するという話を複雑な表情で聞く篤蔵さん。
この顔がすごいなぁ!
素晴らしい演技だ。

兄やんの手紙。
あんたは幸せな子ぉやねぇ。
その分励まんと。
お母やんもお父やんも兄やんも俊子さんも優しすぎる!
勿論蔵三郎さんも。
篤蔵さん、皆に愛されすぎる!
マジで皆の愛に涙止まらないです!
ここでパリに行くにはまだ未熟過ぎるのでは、と桐塚先生に相談。
先生は宇佐美さんに頼めば?と勧めてくれるけど流石にこないだの事で頼めない。
…ので最後の頼み五百木さんへ。
そこから精養軒に。
原作は、バンザイ軒をクビになるので行き場に困って兄やんに相談。
そこで初めて、桐塚先生に華族会館をクビになったことを謝ってないだろうと叱られ、桐塚先生に謝りに行って精養軒を紹介してもらい、精養軒に。
そこで勤めてる料理長が日本で唯一パリ修行して帰ってきたと威張るので(と篤蔵さんには思えた)じゃあ、俺もパリ修行に行ってハクを付けたい。
お金はお父やんが気持よく出してくれました。
この辺りは全く流れが違いますね。
その、精養軒での修行はサラッと流されます~!
魚捌いてますよ!!
金スマの時はまだだって言ってたのに!!

そして、この兄弟もほんとに素敵♡
なんて素晴らしい人達なんだ!!
お父やんとお母やんの育て方が愛に溢れてたんでしょうね!
俊子さんは新しい旦那様と。
ちょっと寂しい…
でも、穏やかに幸せだといいな。

そして、またまた勉強してます!
あ!髪が長い!!!
そして遂にパリへ出発。
何故か壮行会はバンザイ軒?
でも作ったのは篤蔵さん?
最後にバンザイ軒のメニュー作ったんでしょうか?
そう思おうかな(笑)

そこへ、宇佐美さん!!!
姿見てスッと立ち上がり背を向ける新太郎さんにワロタ!
カレーはありますか。
でカレーリベンジ!
じーっ!
「ペテ」「そこに立たれたら食べづらい」
「はいっ!」地べたに座る。
「椅子に座ってくれ」
…で椅子に。
このくだりは皆さん楽しかったですよね!

以前は残したカレーを完食して
「普通のカレーだ。普通のカレーがすこぶる美味い」
もう!泣ける!!
そこに差し出された包みになんと!
宇佐美さんの牛刀が!!!
ここで実は私「ここでRU-TAKE包丁!」
とか思っちゃった!Σ(ノ≧ڡ≦)
「こいつにもパリを見せてやってくれ」
泣けるーーー!!

ここから涙止まらず!!
篤蔵さんの手紙にも泣かされる!
さあ!いよいよパリ!
篤蔵さんのフランス語聞けるかな!!
また、日曜日楽しみですが私はワンオクライブなのでリアタイできません~!
後でじっくり見る!