半年前ぐらいに
支援センターの『母親学級』で
先輩ママパパとして
お話しをさせてもらいました。
(夫婦で)

その時は
妊婦さん夫婦10組の前で
色んな質問を受けたり
経験を伝えました。

そのあと、旦那さんと
振り返ると

『なんか、夫婦一緒だと
本音をいいずらくない?
産後いつから飲みにいっていい?
ってきいてた旦那さん。
奥さんのまえでいつからいいでよーとか、
私は伝えずらいよ……苦笑』

『俺も思った!
一緒の時間があってもいいけど、
別々の時間があったほうがいいよね!』

そのことを後日
声をかけてくれた
副施設長さんに伝えると

『なるほど!
確かにそうかもしれない。
いやー○○さん夫婦はお話しも上手だったし、お願いしてよかったよー♪』

とおっしゃってくださった。


そして先日、施設長さんにあうと
『前に話してくれた
母親学級のことあったでしょ。
今回はパパとママとわけてやってみたの。
そしたら、大盛り上がり!
私はパパさんの方に入っていたんだけ、
本音がきけて楽しかった!!
意見をもらってよかったよ!
これからも色々教えてね♪』
と。

おおーーー!!
なんか、お役に立てて
良かった(о´∀`о)
私もパパさんたちの
お話しをききたかったなー。

産前産後の
夫婦のコミュニケーションは
難しいと思った。
我が家は旦那さんが
かなり協力してくれたから
荒れることはなかった。
すごーーく感謝しているのに
それでもイライラしたり
そんな感情をもつ自分が嫌になったり。
(まぁ、それはホルモンバランスの
影響もあったとおもうけど。)
夫婦らちょっとしたことで
絆が深まることもあれば
切れてしまうこともある。

できれば後者は避けたいよね。

こんな話をこれからも
伝えていけたり
講座とかにできると
ちょっといいかも……。


なんか、
乗ってきた~ーー!!


と思ったけど
里帰りするんだった。笑。
(  ̄▽ ̄)


そういえば
2年前も夫婦で講座をして
楽しかったから
これから続けていこう!
とおもったら
息子を授かったんだよね……。笑

何かを生み出すときに
命を生み出すのか私(^_^;)


まぁ、いまは命を優先しつつ
また落ち着いたら
講座ができるように
考えていこう!!


『やりたいことは
何ですか?』


妊婦でも
お茶会ぐらいは
できるかな?

キラキラきらーん☆