キッチン収納の見直しをしてみました。



うちのキッチンには床下収納がありますが、パントリーはないため、



床下が収納庫ってことかなー、と



引っ越して来た時に思い、



床下に非常用のレンジでチンするご飯や、コーヒー、調味料の在庫、



あとは非常時に使うかもしれない紙皿や紙コップ



震災を経験した時に電気が1番早く復旧し、炊飯器が2台あるお家が便利そうだったことや、私は炊飯器で調理することが結構あるので




炊飯とおかず作りが同時に出来るよう、新しく炊飯器を買ったときに古い炊飯器を捨てずにおいてあります。




あまりご飯を冷凍したものがきれていてレンチンご飯が必要だったり、



コーヒーや調味料の在庫がきれて出す時に



①まず、床下収納に半分ぐらいかぶっているキッチンマットをめくり



②重たい床下収納の扉を片手で引っ張り起こし、



③手をブルブルさせて半開きをキープしながら必要なものを取る



ということを毎回やっておりました。





調味料の在庫がきれる度、炊飯器で調理をしようとする度、





「うっ、めんどい。また床下収納開けなきゃ…。」




と思っていたのですが、




尊敬する古堅純子さんのお片付けYouTubeを見ていると






 



「使うものほど取りやすい場所に」




と、いう収納をされていて




よくよく考えると、うちの収納は




1年に1回しかない、子供の遠足の時に使うお弁当箱や、いつ使うかわからない旦那の弁当箱




子供の時によくクッキーを作っていたので、


 ↓この本にクッキーのレシピがあり、小1ぐらいから1人でクッキーを作れるようになりました!

 


子供達と作るかも…と思いながら5年ぐらい前に買ったまま使っていないクッキーの型とか




めったに使わないものが、わりと取り出しやすい場所に入っていて、




度々使う炊飯器や、調味料の在庫が取り出しにくいところにあるな~と気付き、




(気付くの おっそ)




収納場所を入れ換えることを決心しました。




まずはお弁当箱等が入っている引き出しを全出し


これを



全出し


全出しと言っても、引き出しに深さがあったので、お弁当箱達がごちゃごちゃ崩れないよう段ボール箱に入れてたり(段ボールは虫がつくので良くないことは知っているのですが…💦)、



いただき物お菓子の大きな空きカンに細々したものを入れていたので、




それらの箱やカンを取り出せば簡単で、あとはそれ以外の物をちょこちょこと出すだけでした。



そして、





引き出しの中をキレイに拭いて



次は床下収納の全出し。







ちょうど在庫が少なめでした。
(本日特売で買ったごま油が3本ありますが)
食器の在庫も1セットあったり、
食器棚の使わない棚も入ってます💦




そして、紙コップや紙皿以外の在庫品を


引き出しのほうへ収納。


炊飯器が入るかどうかドキドキでしたが、






入りましたー。
(閉まりましたー。)



娘のお弁当は年に1回ですが、息子のお弁当は運動をしてる関係でちょこちょこ作るので、


息子用のおかずカップや、弁当箱(黄色い袋の下にあります)、そこそこ作るパウンドケーキの型など、引き出しにあるほうが便利なものと



調味料等の在庫を引き出しに収納し、



床下収納には




めったに使わないものたちが入りました!

(ぬか漬け体験(ぬか床)も漬けたくて買ったのに2ヶ月ぐらい放置してる?)



これで、調味料がきれた時も、炊飯器で調理する時も、憂鬱になっていた時間から解き放たれるでしょう!



そして、今回収納を見直して良かったことがもう1つ。



こどもが小さい時に使っていたサーモスの水筒。




めちゃめちゃきれいな状態なのに、ストロータイプなのでさすがにもう子供も使えず、でも捨てるに捨てれず困っていたのですが、



ちょっとした買い物の時など、子供がすぐにのどが渇くので、小さい水筒が欲しいなーと思っていました。(小さいペットボトルを再利用していました)


この水筒のストローを中の部分だけ外し、直接飲むスタイルで使えるのではないかと。


めちゃくちゃキレイだけどもう諦めて断捨離するか…と思っていたので、久しぶりにこの水筒を見て、使い道を思いついた嬉しさは大きかったです!


次は


『部屋の中に置いてある冬用タイヤを玄関収納に片付ける』


にチャレンジしたいと思います。





 

 


 

なぜかワクワクする片づけの新常識 シニアのための (新書770) [ 古堅純子 ]