キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ -9ページ目

キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ

キラキラ女性講演会・サムライ講演会のオフィシャルブログです。
イベントの案内、出演者の情報、スタッフや主催者の思いなどを綴っていきます。

2025年5月25日 日曜日

 

古市佳央さん・千晴さんご夫妻を中心にして、

 

たくさんのサムライ講演会クルーの皆様のご協力の元

 

第9回サムライ講演会が無事終了しました。

 

 

結果としてはグランプリは逃しましたが、

 

それは今の私の実力です。

 

ですが、たくさんの方に

 

良かったと言われて、とても嬉しいです。

 

 

そして、

 

私は、とても欲しかった

 

絆賞と審査員特別賞をいただきました。

 

絆賞に関しては今年からの新設の賞でしたが、

 

たくさんの応援の元、本番を迎えたかったので

 

この章こそ、もらいたいと思っていたので

 

嬉しかったです。

 

もはや、そもそもその賞を

 

目指していないサムライもいたかもしれませんが。

 

 

 

そして、講演は、全員のサムライが凄かったです。

 

全員の講演を最初から最後まで

 

全部を聞けたわけではなかったのですが

 

会場の反応は袖(舞台裏)で聞いていて

 

バンバン伝わってきました。

 

トップバッターの松園さんのトークから

 

スタートからレベルが高いと感じました。

 

私は、むしろ最後でしたが、

 

逆に緊張してきて、少し声出しをしたら

 

魔物が澄んでいるのか、

 

最初からセリフが飛んで

 

かなり焦りました。

 

そして、自分の出番が来るまでもしかしたら

 

思い出せない可能性もあるなと思って

 

もし、セリフが飛んでも言いように

 

自分なりの方法で、

 

潜在意識をフル活用なことを袖でやっていました。

 

 

すでに、私の番になったらボルテージマックス。

 

サムライのみんなで直前に

 

エンジンを組んでもらってパワーをもらって

 

声も出せたので、

 

毛穴からエネルギーを放出するかのように

 

アドレナリンが出ていました。

 

いや、

 

むしろアドレナリンを出すように

 

直前でサムライみんなの応援を

 

いただきました。

 

 

スピーチ前に、ご先祖様の家系図や父の遺影を

 

ステージの端に置いて

 

舞台に向かいました。

 

セリフが途中で出てこなくなったので

 

焦るかと思いましたが、

 

潜在意識を最大限活用して

 

やり終えました。

 

終わった後、放心状態。

 

途中から何を言ったのか

 

覚えていません。

 

でも、心からの叫びを伝えたので

 

出し切りました。

 

声も大きく出て、

 

ズームでイヤホンで聞いていた人から

 

ドキッとしたとメッセージいただきました。

 

短い間でしたが、

 

年齢や地域の違うサムライのみんなと

 

時間を共有してきたことは

 

人生においても、ありがたい時間でした。

 

これからも折に触れて集まれたらと思っています。

 

 

 

 

そして、今朝オープンチャットで5時30分から

 

いつものように

 

サムライ講演会の感想を話して、そして

 

参加していた方にフィードバックを

 

いただこうとかと思いましたが

 

なんと、90分話がつきませんでいた。

 

ナニメンさんやまさみっちゃん

 

ポジティブ拍手の淳ちゃんからもコメントいただいたり

 

とてもありがたい時間となりました。

 

 

その中で、話題になったのが、

 

手話通訳の方の素晴らしさ。

 

サムライの方がお辞儀をする時に

 

角度や時間を合わせていると。

 

そんな視点で見ているお客様も

 

すごいなあと思いました。

 

改めて、私がいつも言っていること。

 

同じ講演に行っても、感じ方、気付き、どこで座るか

 

などによってそれぞれの

 

アナザーストーリーがありますね。

 

もうね早くアーカイブが見たい。

 

そして、先ほどようやく

 

審査員の方やお客様からのメッセージを受け取りました。

 

なんと、今回の私のテーマ

 

『助けてと言ってもいいんだよ。

 そして、

 助けてと言える当たり前の世の中にするということ』

 

を聴いて、多くの人から

 

助けてと言えない。

助けてと言っていいんですね。

もっと前から、助けてと言えれば良かった。

 

など、助けてと言えることの重要性を

 

感じていただけたようです。

 

自分の感覚としては想像以上に

 

「助けて」と言えない人がいるんだと感じました。

 

うつや死にたいと思っている人がいたとしても

 

顔にはそんなことは書いていません。

 

何かあった時、

 

『大丈夫?』と言ったら、ほとんどの相手は『大丈夫』

 

って言います。

 

だからね、文字で判断するのではなく、

 

心の声は本当はどうなんだろう?って感じて

 

コミニュケーションを取って欲しいと思います。

 

そして

 

心が元気な人、健康な人は自分の周りに

 

困っているひとがいないかな?

 

と思って接してみる。

 

そうすることで、『助けてと言いたい人』からしたら

 

『助けて』と安心して言える人が

 

増えるんじゃないでしょうか?

 

そして、限界に近づいてきて『助けて』と言いたい人は

 

勇気を持って助けてと言いましょう。

 

きっと、手を差しべてくれる人がそばにいます。

 

もし、

 

いなかったとしたら、

 

環境を変える

 

出逢う人を変える

 

をやってみてください。

 

そして、

 

もしそれも難しそうな人は、是非。

 

私と繋がってください。

 

と言うことで、

 

毎朝5時30分からオープンチャットで配信しています。

 

良かったら遊びに来てください。

 

オープンチャット「夢を応援する仲間たち」
  https://line.me/ti/g2/OHJ2o7Ilouq47jnw5a7shhOWsV0zLnjszRynew?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

 

 

 

ということで、3回+1ということで

 

ブログを担当しました。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

サムライ 大トリ 浅見弘幸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちは!
松園洸平です。


いよいよ明日・・
第九回サムライ講演会 決勝大会が幕を開けます。

 

10名のサムライ、

それぞれが「人生」をさらけ出し、
それぞれが「覚悟」を胸に、
明日、幸せな12分間の舞台に立ちます。

 

この日のために何度も悩み、立ち止まり、
それでも伝えたい「想い」がありました。
 

だからこそ、

明日はただのスピーチじゃない。
それぞれの人生が、

マイク1本に詰まった12分です。

 

そんな10名のサムライたちの
“明日への意気込み”

“皆様へのメッセージ”をお届けします。

 

松園洸平

ここまで支えて下さった皆様。

本当にありがとうございました。

一年前「ここに立ちたい!」って目指した舞台。

一年間の想いを込めて、

ワクワクしながら、エネルギッシュに楽しみたいと思います。

10名のサムライ全員が魂の講演しますので

是非、温かく迎えて頂ければ嬉しいです。

 

オンリュー

明日はいよいよ、本番!
怖いし緊張するけど、同じくらい楽しみです!
10人のサムライのさらけ出しによって、

会場の皆さんが何か心動かされる空間にします!
どうぞお楽しみに!!
よろしくお願いします

 

坂入大輔

今日まで関わってくれた皆さん
本当にありがとうございます!
応援してくださる皆さんに
感謝の気持ちを持って
明日は全てを出し切ります!

 

梅山暁

いよいよ明日!
10名のサムライが、予選を大きく超える素晴らしい講演をします!
間違いなく明日は最高の場になります✨
僕も必ず自分史上最高の講演をします!
ここまで、辛い時も苦しいこともありましたが、

今はもう全て感謝と喜びに変わっています✨
関わってくださった全ての皆さま本当にありがとうございました!
明日は楽しみにしていてください😆

 

桑山元

明日は出場者の皆さんと、

会場にお越しくださった皆さんと『つながり』を持てることが一番の目的で、一番の楽しみです。
スピーチの出来は……

正直、もうどうでも良くなっています(笑)。
とにかく楽しみます!!

 

クラウンりゅーた

10人のサムライの想いが、
5月25日、世界に羽ばたきます。
当日は応援をチカラに変えて、
熱く飛び立ちます!
僕たちの勇姿、見届けてもらえたら嬉しいです。
会場でお会いしましょう。

 

入江爽太
第九回サムライ講演会
最高にパンダフル🐼な
決勝大会にするぞー❗️

奈良隆寛
みなさんの声援、応援。
今までの産みの苦しみ、内観、想いの重さ、当日への緊張、焦り、そして自分を信じる心。
そういうものたちを背負って

当日の舞台に立つサムライたちの熱きメッセージをぜひ受け取ってください🔥
会場でお待ちしています!

和嶋亜有六
いよいよ明日!
本番を迎えるにあたって、

みんながそれぞれの想いを胸にここまで歩んできたことを思うと、

感謝と尊敬の気持ちでいっぱいです。
運営の皆様
ボランティアスタッフの皆様
出演者の皆様
応援してくれている皆様
このイベントに関わっている全ての方の想いに報いるためにも、全力を出し尽くします!
最高の晴れ舞台!
どうぞよろしくお願いします!

浅見弘幸

いよいよ明日。
泣いても笑ってもあと1日。
そして、
明日は9人のサムライのバトンを受けて最後に私がお話します。
ここまでサポートしてくださったクルーの皆さん、

予選に出られたサムライ同士の皆さんに対して、

決勝の舞台に立てることが当たり前ではないことに感謝して、

ただただ明日は後悔ないように練習の成果を出します。
そして、全国応援団、ご先祖、家族のパワーを受けて、講演会を成功に導きます。
これまで本当にお世話になりました。
そして、明日はどうぞよろしくお願いします。
サムライの皆さん、
気をつけて埼玉までお越しくださいませ。

 

 

たった12分かもしれません。
でもその12分には、
これまでの人生の涙も、

笑顔も、迷いも、希望も、全部つまっています。

 

どうか明日、あなたの心に
一つでも、誰かの言葉が届きますように。

 

それでは、
明日、サムライ講演会 決勝大会でお会いしましょう!!

 

 

◉第九回サムライ講演会 決勝大会

詳細ページhttps://ameblo.jp/kirakirajosei-0920/entry-12889899361.html

 

 

◉第九回サムライ講演会決勝大会 

参加申し込みフォーム

https://pro.form-mailer.jp/fms/5e0ef294325901 

 

#講演会#サムライ講演会#古市佳央#スピーチ大会#キラキラ女性講演会

 

 

こんばんは。

登壇3番目の坂入大輔です。

 

まだ終わってないのに

 

ふと、サムライ講演会一色の日々を振り返ってみました。

 

サムライ講演会決勝大会に向けて、日課になった声かけ。


「今度、講演会の決勝大会に出るんです。応援してください。」

毎日いろんな人に声をかけて、フライヤーを渡す。

まさか自分が自分のことを 

 

応援してください!って言うなんて

 

想像もしてませんでした。

3ヶ月前の僕なら恥ずかしくて言えませんでした。

主催の古市さんからは、「さらけ出すこと」、「応援されることを味わってほしい」と

 

最初に言われたのを覚えてます。

声をかけたからには、最高の状態で舞台に立つ。

応援してくれた方への恩返しは結果を出すこと。

やるか!やるか!!やるか!!!

10人の侍とともに最高の舞台へ!

全力・感謝

さぁ行こう!

こんにちは!

 

あなたのこころを晴れ晴れに🌈 

お坊さんカウンセラーのうめちゃんこと梅山 暁(あきら) です

 

いよいよ決勝大会まであと3日!

 

今日は、決勝進出が決まってからの心境と決勝大会に向けての思いを書きます

 

 

3月31日~4月17日は布教で北海道に行っていました

 

お説教のご依頼をいただき、札幌、小樽、帯広のお寺を回っていたんです

 

この期間がすごく有り難かった

このお寺は本願寺札幌別院です

 

早朝のお勤めのあと、散歩しながら説教台本を考えたり講演台本を考えたり

 

そうすると、伝えたいことやいろんな言葉が降ってきました

 

ただ、いっぱい降ってき過ぎてまた迷うことに(笑)

 

決勝で話す内容は、予選で話したことをベースにブラッシュアップするか大きく作り変えるかで悩んでいました

 

 

北海道から帰って来てから、古市さんとのスペシャルブラッシュアップミーティング

その時は予選から4割くらい変えた台本を見ていただきましたが、伝えたいことが散らかってしまっていました

 

古市さんと一緒に予選の講演を振り返り、

 

「自分が一番伝えたいことは何だろう?」

 

と原点に戻って考え直した時、やはり予選の内容をベースにしようと決めました

 

そう思わせてくれたのは、予選の時にいただいたメッセージカードの言葉です

聴いてくださった方々からのメッセージをもう一度読み返すと、

 

「僕が伝えたいことがちゃんと伝わっていたんだな、僕が一番伝えたいことはこれだったんだ」

 

と思えました

 

でも、まだ何か足り「ない」いや、まだ伸びしろが「ある」

(↑これ僕の講演のポイントになることです)

 

と思い、「もうきりがないよ…」と思うくらい毎日何時間も台本と向き合いまいた

 

焦りと不安で押しつぶされそうになる時もありましたが、それでも前を向いて頑張り続けてこられたのは、やはり仲間の存在、応援して下さる方々のおかげです

 

昨年のサムライ講演会挑戦から、これまでできなかったことがどんどんできるようになっていき、たくさんの方に応援していただけるようになりました

この写真は、今年の1月に古市さんにも来ていただいて開催した僕のバースデーパーティーの時のものです

 

こんなこと以前の僕には絶対にできなかった

 

 

いよいよ、僕の応援団でもサムライチームでも練習会が始まっていくという直前に、何とか台本が仕上がりました

 

聴いてくれた方々からの嬉しいコメントのおかげで「よし!これでいける!」と思えました

 

でも、「うめちゃんまだいけるよ!」という声も

 

もう残り一週間

 

「練習も重ねているし今から台本を変えるのは怖い…でもまだどこか納得がいっていない…」

 

と思い、これまでできなかったような厚かましさで、いろんな場所でいろんな方に聞いていただきながら、再度台本と向き合いました

 

予選会の前に言っていただいた言葉

 

「多くの人にいい話だったねと言ってもらうことが目的ではなく、誰か1人でも胸に刺さることが大切でしょ」

 

ということを何度も思い返して考えて、そしてついに昨日、ようやく自分が納得いく台本が完成しました☆

 

早速昨夜の練習会で聞いていただきましたが、「前よりよくなってる!」と言っていただけたので、もう覚悟を決めて今の台本でいきます!

 

決勝では必ず、まだ超えられていない壁を大きく超えて出し切ります!

 

このサムライ講演会決勝という舞台が、

 

「僕にすごく大きなものを与えてくれて、聴いてくれた方にすごく大きなものを与えられる」

 

そんな場になると確信しています!

 

ぜひ僕たち10名のサムライの講演を現地で、来れない方はZoomで、当日どうしても無理な方はアーカイブで聞いてください!

image

◉第9回サムライ講演会決勝大会詳細ページ
https://ameblo.jp/kirakirajosei-0920/entry-12889899361.html

◉第9回サムライ講演会決勝大会申し込みフォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/5e0ef294325901

癒しと安心を届けるシンガーソングライターオンリューです!


いよいよあと3日で決勝当日です。


本番が近づいてくると、怖い!!

やだぁぁぁあぁあ!といいながら

ワクワクしてます。情緒不安定なオンリューです笑


あさみんやならちゃんとコラボ配信楽しかった✨️



仲間と話すと楽しいです!

皆としたかったなぁー!


そして、スピーチにアドバイスくれた仲間も。

お忙しい中ありがとうございます✨️

本当に色々な人に支えられてます。


原稿もまとまり、

あとは稽古あるのみ!!!


予選が終わってからメンタルガクッと

下がってくれたからこそ、また見えたものがある。


はやく舞台に立ちたい!!

ステージは怖いし緊張するけど、大好きな場所です。

(下のは7.1川崎CLUB CITTA'の下見に行った時のステージ)

でも、飛んだらどうしよう!!

そう思うと、どこにいても、

小さい声でブツブツおさらいし始める

オンリューです笑


予選の時も今回も、

道歩いてたりする時もなので、

はたから見たら、

ブツブツ変なヤバいやつになってます笑

変質者オンリュー。


(どーも変な人です)


サムライオンリューに変身するためです!笑


泣いても笑ってもあと3日


土曜日は丸1日、野外フェスでの音楽での決勝戦

こっちも絶対優勝したる。


実質、今日と明日しかできない。笑

ふふふふふ。燃える。


今できることをやります!!


(絶望していた24歳の僕と現在34歳の僕、今が1番楽しいです。)


サムライとして、自分の道をただひたすらに進みます!


他の9人も同じ気持ちだと思います。

全員であなたの心を動かす

最高のさらけ出しをしますので、

ぜひみてください!!

 

会場来れる方は会場へ

 

遠方の方はズーム配信で。

 

日程調整難しい方はアーカイブで。

 

お申し込みは下のリンクから。

 

申し込みフォーム
https://pro.form-mailer.jp/fms/5e0ef294325901
第九回サムライ講演会決勝大会当日の詳細
https://ameblo.jp/kirakirajosei-0920/entry-12889899361.html