第9回サムライ講演会 終わりました。(浅見編) | キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ

キラキラ女性講演会★サムライ講演会          オフィシャルブログ

キラキラ女性講演会・サムライ講演会のオフィシャルブログです。
イベントの案内、出演者の情報、スタッフや主催者の思いなどを綴っていきます。

2025年5月25日 日曜日

 

古市佳央さん・千晴さんご夫妻を中心にして、

 

たくさんのサムライ講演会クルーの皆様のご協力の元

 

第9回サムライ講演会が無事終了しました。

 

 

結果としてはグランプリは逃しましたが、

 

それは今の私の実力です。

 

ですが、たくさんの方に

 

良かったと言われて、とても嬉しいです。

 

 

そして、

 

私は、とても欲しかった

 

絆賞と審査員特別賞をいただきました。

 

絆賞に関しては今年からの新設の賞でしたが、

 

たくさんの応援の元、本番を迎えたかったので

 

この章こそ、もらいたいと思っていたので

 

嬉しかったです。

 

もはや、そもそもその賞を

 

目指していないサムライもいたかもしれませんが。

 

 

 

そして、講演は、全員のサムライが凄かったです。

 

全員の講演を最初から最後まで

 

全部を聞けたわけではなかったのですが

 

会場の反応は袖(舞台裏)で聞いていて

 

バンバン伝わってきました。

 

トップバッターの松園さんのトークから

 

スタートからレベルが高いと感じました。

 

私は、むしろ最後でしたが、

 

逆に緊張してきて、少し声出しをしたら

 

魔物が澄んでいるのか、

 

最初からセリフが飛んで

 

かなり焦りました。

 

そして、自分の出番が来るまでもしかしたら

 

思い出せない可能性もあるなと思って

 

もし、セリフが飛んでも言いように

 

自分なりの方法で、

 

潜在意識をフル活用なことを袖でやっていました。

 

 

すでに、私の番になったらボルテージマックス。

 

サムライのみんなで直前に

 

エンジンを組んでもらってパワーをもらって

 

声も出せたので、

 

毛穴からエネルギーを放出するかのように

 

アドレナリンが出ていました。

 

いや、

 

むしろアドレナリンを出すように

 

直前でサムライみんなの応援を

 

いただきました。

 

 

スピーチ前に、ご先祖様の家系図や父の遺影を

 

ステージの端に置いて

 

舞台に向かいました。

 

セリフが途中で出てこなくなったので

 

焦るかと思いましたが、

 

潜在意識を最大限活用して

 

やり終えました。

 

終わった後、放心状態。

 

途中から何を言ったのか

 

覚えていません。

 

でも、心からの叫びを伝えたので

 

出し切りました。

 

声も大きく出て、

 

ズームでイヤホンで聞いていた人から

 

ドキッとしたとメッセージいただきました。

 

短い間でしたが、

 

年齢や地域の違うサムライのみんなと

 

時間を共有してきたことは

 

人生においても、ありがたい時間でした。

 

これからも折に触れて集まれたらと思っています。

 

 

 

 

そして、今朝オープンチャットで5時30分から

 

いつものように

 

サムライ講演会の感想を話して、そして

 

参加していた方にフィードバックを

 

いただこうとかと思いましたが

 

なんと、90分話がつきませんでいた。

 

ナニメンさんやまさみっちゃん

 

ポジティブ拍手の淳ちゃんからもコメントいただいたり

 

とてもありがたい時間となりました。

 

 

その中で、話題になったのが、

 

手話通訳の方の素晴らしさ。

 

サムライの方がお辞儀をする時に

 

角度や時間を合わせていると。

 

そんな視点で見ているお客様も

 

すごいなあと思いました。

 

改めて、私がいつも言っていること。

 

同じ講演に行っても、感じ方、気付き、どこで座るか

 

などによってそれぞれの

 

アナザーストーリーがありますね。

 

もうね早くアーカイブが見たい。

 

そして、先ほどようやく

 

審査員の方やお客様からのメッセージを受け取りました。

 

なんと、今回の私のテーマ

 

『助けてと言ってもいいんだよ。

 そして、

 助けてと言える当たり前の世の中にするということ』

 

を聴いて、多くの人から

 

助けてと言えない。

助けてと言っていいんですね。

もっと前から、助けてと言えれば良かった。

 

など、助けてと言えることの重要性を

 

感じていただけたようです。

 

自分の感覚としては想像以上に

 

「助けて」と言えない人がいるんだと感じました。

 

うつや死にたいと思っている人がいたとしても

 

顔にはそんなことは書いていません。

 

何かあった時、

 

『大丈夫?』と言ったら、ほとんどの相手は『大丈夫』

 

って言います。

 

だからね、文字で判断するのではなく、

 

心の声は本当はどうなんだろう?って感じて

 

コミニュケーションを取って欲しいと思います。

 

そして

 

心が元気な人、健康な人は自分の周りに

 

困っているひとがいないかな?

 

と思って接してみる。

 

そうすることで、『助けてと言いたい人』からしたら

 

『助けて』と安心して言える人が

 

増えるんじゃないでしょうか?

 

そして、限界に近づいてきて『助けて』と言いたい人は

 

勇気を持って助けてと言いましょう。

 

きっと、手を差しべてくれる人がそばにいます。

 

もし、

 

いなかったとしたら、

 

環境を変える

 

出逢う人を変える

 

をやってみてください。

 

そして、

 

もしそれも難しそうな人は、是非。

 

私と繋がってください。

 

と言うことで、

 

毎朝5時30分からオープンチャットで配信しています。

 

良かったら遊びに来てください。

 

オープンチャット「夢を応援する仲間たち」
  https://line.me/ti/g2/OHJ2o7Ilouq47jnw5a7shhOWsV0zLnjszRynew?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

 

 

 

 

ということで、3回+1ということで

 

ブログを担当しました。

 

ご覧いただきありがとうございました。

 

サムライ 大トリ 浅見弘幸