おはようございますクローバー

先日の定期検診の件について更新します照れ

 

 

定期検診のメニュー

■採血

■身体測定

■問診

 

いつも通りのメニューですデレデレ

 

 

採血結果⇨概ね良好

右矢印腎機能が70%くらいの働き

右矢印CRPが少し高い

右矢印白血球数が少し高め

右矢印乳酸の数値が少し高い

右矢印肝臓の数値は良好

右矢印増やしたエルカルチンの血中濃度は丁度良さそう

 

問診で聞いた事

Q発熱中のタンパク質摂取量について

Q熱が下がってからダルそうにしていた事について

Q腎機能と塩分

Qタンパク質の摂り方について

今回は、こんな内容のことを聞いてかえりましたおねがい

↑採血待ちのほっちー

今回は、採血の絵カードを利用せずに

採血中に不安になって、ソワソワし始めたら

⭕の絵カードを見せて、褒めながら採血をする作戦で

採血を乗り切りましたラブ

 

Q発熱中のタンパク質摂取量について

右差し体調が悪いと、いつも通りのタンパク質量では代謝しきれずに

蓄積されてあまり良くないんじゃないか?というイメージを持っているわぎママです滝汗

なので、今回、主治医にこんなことを聞いてのですが…。

 

結論から言うと

タンパク質は、具合が悪くてもある程度は必要⇨異化が始まって悪循環になってしまうからあせる

いつも通りでも大丈夫ですし、少なめでも問題ありませんとの事。

やっぱり、具合が悪いのにあえて多めは摂るのは良くないって汗

あたりまえか滝汗

 

体調が悪い時は、タンパク質よりもカロリーの方を気をつけて貰えば大丈夫だそうです。

例えば、タンパク質が思うように経口摂取できないのであれば

飲み物等からカロリーを補充して下さいとのことでしたウインク

今のところ、ある程度飲めてるけど

身体が大きくなると必要なカロリーも多くなるから

ゼリー飲料の栄養補充タイプも経口摂取できるようにしていかないと

行く行くしんどいかもしれんな〜と感じました滝汗

これは近々、練習開始せんといけんね〜

 

Q熱が下がってからダルそうにしていた事について

右差しはっきりした理由はわからないけれど、発熱が原因でしょうのこと。

結局、採血しないとはっきりわかんないよね…あせる

ま〜でも、発熱後に回復するのに少し時間がかかるとわかっているだけで

違うから、デイや学校にもしっかり伝えていこうお願いキラキラ

 

Q腎機能と塩分

右差しなぜ疑問に思ったかと言うと…

一般的に腎機能が低下している人は、塩分の量を控えめにするイメージがあったので

もうすでに病気の影響で70%しか稼働できてないほっちーの腎臓は

単純に病気のせいだけではなく

塩分摂りすぎも関係するんかな?とふと疑問に思い質問してきました

 

結果…

塩分の摂りすぎではなく、純粋にメチルマロン酸血症の影響と考えていいと思う

との事でした

 

Qタンパク質の摂り方について

右差しタンパク質と言っても、いろいろな種類のタンパク質がある訳で…

ご飯を飲み込んで食べるほっちーは、魚とかは飲み込みにくいため出しにくく

肉が中心になっている事が気になっての質問でした

 

生体肝移植を済ませているので、そこまで細かく気にしなくて良いそうです照れ

単純に1日の摂取量とカロリーが足りていれば

食事による発作は起きないみたい

ありがたい〜お願いキラキラ

 

 

 

とま〜今回は、こんな感じの内容で

診察を無事に終える事ができました照れラブラブ

採血もすっごく上手にできたし…

(今度、ムービー撮って見てもらいたいくらい(笑))

日々、成長中ですクローバーキラキラ

素晴らしいラブ

 

 

 

じゃ、今回の報告は終わりデレデレ