すっかり忘れていましたが、

Amebaさんのおかげで
思い出しました。

この自宅マンションで
暮らし始めて
今日で18年です。


夫の実家が2丁目で
うちが3丁目…ぼけーぼけー


それまで以上に
夫の母のおんぶに抱っこは
大変になりました。


夫は秋彦さん
(冬彦さんより少しマシ)
だから以前と変わらず、
同じ町内にいながらも
盆暮れには夫の実家に
泊まりに行くんですよ

ガーンガーンガーンガーンガーン

家族4人と猫たちも一緒に
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

『え?』と思いましたが、
夫は1人でも行くと
キレ気味で言うから
仕方なく始まりました。

あんなに温厚な人が
母親の事となると
人が変わるんです…むっ

だから
お正月は12月31日から
1月3日まで

お盆は、13日に
迎え火を焚いて
15日に送る時まで
夫の実家で寝泊りするんです
ぼけーぼけーぼけーぼけー

そんな慣例は
13年続きました。

でも、この記事を書いた
5年前から夫は、
私たち家族、猫を入れて
総勢6人で行くより

ひとり暮らしの夫の母を
我が家に招く方が、
いろんな意味で楽な事に
ようやく気付いたようです。

ぼけーぼけーぼけーぼけー