2日前井戸掘り4回目の話

今回は、助っ人がお一人様参戦❗️
今日は中々進みが悪い!



それでも30cm程塩ビ管を落とした頃でした
小さな砂利から粘土質に変わり
助っ人君が粘土質部分をドリルで作業中…
なんと『ゴキッ!』という音とともに彼の顔が曇った。😳
そうです
4メートル下でスクリューが悲鳴を上げ軸が破れて取り残されたのです😱

アクシデント!!
一瞬3人で焦ったけど……(笑)
私達 なんと5分後には笑いながら「やらかしたね!」ってな感じでそのハプニングも楽しんでました。
どうしたら取り出せるのかない知恵を働かせ……
神様は楽しませてくれるよね~♪なんて話したり
挙句には、ひょっとしたら神様がもうこの辺で掘り下げなくても良いよって言ってんじゃないの?
なんて楽観的な考えしか浮かばなくなりました
(*≧艸≦)ププッ

とりあえず3人でホームセンターへ救出道具を作る為に塩ビ管とワイヤーGETして畑へ戻り道具を作りすんなりワイヤーがスクリューの先端にヒットした。
……がしかし
粘土質に食い込みジョイントしてた鎖を素手では2人でも持ち上げられず丁度畑仕事用に持って来てたトラクターで応戦!


物の見事に救出成功。

さぁ
これからです。
今日は30cmしか進んでないのに仕事やり終えた感満載!
でもここからなんと少しの粘土質から海砂の様なグレーな砂がどんどん出てきた。
相変わらず水が溜まっててその水が何だか水位が上昇しているのです。
ある一定の水位で止まっているのですが水を数リットル掻き出しても10分もすればまた同じ水位に戻っていたのでみんなでひょっとして……と 神様の言葉が嘘では無かったのかな……なんて 曖昧さを確信に変えるために次は水を管の中に入れてみました。
水位は上から2m程の所にあり水を入れるとなんと吸い込まれて行ったのです。
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎の動画は1度満杯にした後 また継ぎ足したもの  早送り無しでこの速さの水の減り


…だけど.だけど
この意味を誰も知らない🤭
楽観的な私達は、砂地層から水が滲み出てきていると勝手な理解をし(*≧艸≦)
次回どうやら4m半でファイナルステージへ行く模様です。
今日は、ここらで打切り!!

次は、濁った管の中の水を綺麗にする為 どう作業するかが課題です。

井戸掘りと並行して
畑もトラクターで耕し畝も入れてくれたので私はここから忙しくなります。