*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

   2020年11月IgA腎症確定診断

  ☆2021年1月パルス治療1クール終了

  ☆2021.1.15~プレドニン30mg(隔日)服薬

  ☆2021.3.18~プレドニン25mg(隔日)減薬

  ☆2021.5.13~プレドニン20mg(隔日)減薬

  ☆2021.7.8 ~プレドニン15mg(隔日)減薬明日から
・尿蛋白定量(初診時)75 → (現在) 3
・赤血球 (初診時)30-49個 →(現在) 1-4個
eGFR (初診時)52.3→(現在) 54.4

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 
 
2021.7.7  検査結果(治療開始 丸6か月)
 
 
血液検査        (今回)(前回)(1/27)(10/26初診)
クレアチニン    0.84 0.79 0.93 0.87
eGFR             54.4 58.1 48.6 52.3
BUN               17  15.9  19.2  19.5
アルブミン       4.1   4.2  4.0   4.5
総蛋白           6.6  6.5  6.6    7.4
K                    3.8  3.7   4.5   4.2
HDL                88    88   95  102
LDL                93   98   102   145
中性脂肪        70    86    66    67
血糖               92    92   73    89
尿検査
尿定性蛋白       -    -   -    2+
尿潜血              1+    1+    2+   3+
uTP/uCr        0.10   0.06     0.20    0.87
尿蛋白定量  3     3以下     7      75
赤血球        1-4   1-4   10-19   30-49
尿比重        1.003  1.002   1.009  1.017
白血球         10-19   5-9
硝子円柱      -    1+
 
主治医との会話です。
前回の消化器内科の結果と、その後2週間で症状が無くなったことと、消化器内科に紹介して頂いたお礼をお伝えしました。
 
今回の検査結果の紙を頂いて、前回、「硝子円柱」が出ていたことと「白血球」が出ていたのが気になっていることをお聞きしたところ、
 
主) 円柱にも色々あって、IGA腎症で気を付けて見なければならないのは「赤血球円柱」です。この硝子円柱というのは、病的なものは心配しなくても大丈夫です。
白血球は女性はちょくちょく出ますよ。今回も出ていますが膀胱炎のような症状が無ければ、様子をみて良いと思います。この数値が100を超えてくるようであれば、抗生剤も考えますが、今は腎臓にも負担になるので、抗生剤はなるべく使いたくないんですよね…次回の尿検査の時、出来るだけ中間尿を取るように心掛けてください。
 
私) コロナワクチン7/4に1回目接種しました。副反応は殆どありませんでした。2回目の副反応がキツそうですが、カロナールは使っても大丈夫ですか?
 
主) カロナール、使っても2~3回だと思うので問題ないと思います。
 
その後、プレドニンの副作用が軽減したお話などをして、
今回からプレドニン15mgに減って、次回は8/3受診になりました。
 
 
30mgから始まったプレドニン、ようやく15mgに減って折り返しです。プレドニンが減って、数値が悪化することのないように少し緩みがちな食生活(草餅、芋けんぴ、昔アイス、スイカ等、糖分高いものにハマっています笑い泣き)もう一度、気を引き締めていきたいと思います。
 
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
 
ここからは、コロナワクチンのお話です。
7/4に腎臓内科でお世話になっている病院でコロナワクチン1回目接種して来ました。(急遽、集団接種会場になったそう)
 
接種会場は病院の1階ロビー、スタッフさんの配置も万全で全くストレスなくスムーズに接種出来、1回目なので予想通り、副反応も殆どありませんでした。
 
通常の問診票以外に
 
 
下のような問診票を当日書かされました。私の周りにも何人か高齢者枠、医療関係者枠で受けていますが、こういうのは書いていないと…これは、札幌独自のものなのか、この病院独自のものなのか???です。
 
 
さて、2回目は7月末ですが、こちらの副反応は覚悟しています。
私の妹は(双子で同じ歳)高熱でカロナールを飲んでもあまり下がらず、酷い倦怠感と併せて、3日間続いたそう。
 
85歳の夫のお義母さんは1回目は殆ど副反応なし、2回目は全身の関節痛と微熱で3日間寝込まれました…
 
二人とも今は元気です。
 
私も、2回目は3日間寝込む想定で、夫のおかずは冷蔵庫に常備して、私はしっかり、水分とレトルトお粥やプリンやヨーグルトなどのツルンっと食べれるものを準備しておこうと思います。
あー嫌だ、嫌だよ~副反応あせるあせるあせる
 
 
今日も長くなってしまいました。
最後まで読んでいただいて有難うございましたウインク
 
おまけです。
今日の病院の敷地内のお花です。