サムネイル
 

こんにちは。ゆう先生です。



先週の、


年少でひらがなに興味をもたない、と心配してるママに引き続き



今日は

2年生で時計が読めないと心配するママさん



こうしてみると、ママは心配の連続なんだなぁ、と思います。



時計が読めない

だけでなく

長さや重さなど


単位に悩む子どもたちは多いのです。


まあ、放っておいてもいいんですけど、

(なんでも放置が基本のゆう先生)


やはり、体験から学んでいく場合が多いです。


朝何時に起きるとか

学校に行く時間とか

夕飯を食べる時間など


ジャストの時間ではなく、

中途半端な時間に決めて


注目させるのもいいかもしれません。


この後学校では


何分後ですか?とか

何時間何分かかりましたか?


でてきます。


またとっちらかるんだろうなぁ、、、と思いつつ。


そんなに心配いらない。




さて、私も時計がわからなかった人です。


なぜだろう?考えてみました。


実は私の1日のスケジュールは、

常に母に指揮されていたんですね。


朝起きる時間は6時

寝る時間は8時(いや早すぎる😭)

こんな母ですから、

食事の時間もピッタリです。


学校から帰宅するであろう時間には、


書道の練習の準備がすでにしてあり、

(筆をもって、墨をつけるだけの状態)


おわれば、ピアノの練習

(すでにピアノの後ろに母が座って聞く体制)


なんも考えなくても、

次から次へとスケジュールが決まってる


私がしばらく時計がわからなかった理由の一つに


これは大きく影響していたのではないしら。




とは言っても、

恥ずかしくない程度に


いつのまにかわかるようになってますし、


まあ心配してご無用です