自分の欲求を知る〜選択理論心理学の5つの欲求診断テストをやってみた〜 | 都内30代DINKS のらりくらりのブログ

都内30代DINKS のらりくらりのブログ

都内在住。30代。DINKS(共働き子どもなし)。
元のらりくらり派遣社員。
給与形態(時給・昇給/賞与/退職金ナシ)・加齢・コロナ派遣切りなどに絶望し、怒涛の就活(73社応募)!
2021年7月から正社員として、奮闘中。
「怠惰を求めて勤勉にいきつく」がモットー!?w

都内派遣OL のらりくらりです。

 

絶賛 就活(転職活動)中のワタクシ。

 

そんなワタクシが最近、興味をもってやってみたことをシェア。

 

それは、大好きで毎日聞いているvoicy(ボイシーとは:音声メディアです。ネットラジオ?ともいうのかな?ひらめき電球)でのこと。

 

私は、クリップワーママはるさんのvoicyをよく聞いています。

 

はるさんは、「ワーママは、賢く強かに楽しく生きよ」をモットーに、ワーキングマザーが社会の荒波で溺れぬように、どうしたら賢く強かに生きられるのかなどについて配信されています。

 

フォロワーは、なんと3.2万人!!!

 

私自身は、ワーママでもなければワーママになりたいと思ったことも、なる予定もまったくない人間なのですが、はるさんの(外資系企業で培われた)いつも論理的な考察や話し方がおもしろく、いつも聞いています。

 

また、ワーママだけでなく男性のリスナーなども多いようです。

 

そんなはるさんが、先日voicyで話されていた選択理論心理学の欲求診断テスト上差し上差し

 

 

私たち人間が遺伝的にもっている5つの欲求(生存の欲求、愛・所属の欲求、力の欲求、自由の欲求、楽しみの欲求)の強弱がわかり、その強弱によって自分の強みや弱みがわかるというものです。

 

クリップ選択理論心理学の5つの欲求診断テスト

 

就活(転職活動)中の私にはちょうどいい!と思い、やってみました^^

 

私の結果

 

【1位】自由の欲求

【2位】生存の欲求

【3位タイ】「愛・所属の欲求」、「力の欲求」、「楽しみの欲求」(3つの欲求が同レベル)

 

確かに、なんとなくわかる!!

 

自由と健康と食べることwww

 

うん。私には何よりも大事なことな気がする。。。ニヤニヤあせるあせる

 

他人と比べるようなもんじゃないことはわかってはいるつもりだけど、なんとなく「愛・所属の欲求」が強めな人の方が高尚な人間のような気がしてしまうしw、「力の欲求」が強い人の方が向上心がある気がするしw、「楽しみの欲求」が強い人の方が人生エンジョイしているような気がしてしまう。。。口笛えー口笛www

 

心理学とか心理テストにご興味ある方は、ぜひやってみてください〜。

 

のらりくらりのmy Pick