今日のピックアップ

 

 

 

 

作:村上しいこ

絵:一居みか

講談社


照れ おはようございます。

 

きょうの絵本はほんわか絵本。

おばあちゃんがでてくる絵本は、最近私の理想のおばあちゃん像を探しているようで、ついつい自分の行く末に照らし合わせてしまいます。

 

この絵本は、うめぼしをつけているおばあちゃんのおはなし。

私も食いしん坊なので、このおばあちゃんの梅干し作りはとっても気になります。

 

昨年は私も梅酒をつけました。

母から毎年いただいていたのですが、

もう歳なので、やめると。

 

「そろそろ自分で梅酒をつけなさい」と言われてしまい、

母のレシピをいただき、仕込んでみました。

 

たまにのぞいでは、できてるできてると一人ご満悦。

夏には美味しい梅酒がいただけるかしら・・・。

 

絵本のなかでは、お孫さんと作った梅干しを

青い空、青い海に出かけていき、

塩辛い空気をすいながら、

おにぎりに梅干しをいれて食べるシーンで終わり。

 

なんて素敵な食事でしょう!

私にはまだ孫がいませんが、孫といっしょにこんな食事ができたら幸せですね。

 

今日も素敵な一日を。

 

ふんわりウイング出版社の紹介 
 

村上しいこのパワフルえほんシリーズ、第3弾!
今度は、一目ですっぱ~くなる、“梅干し”をめぐるお話です。

毎年、縁側で梅干しを漬けるおばあちゃん。そのようすを、すぐそばにいる「わたし」がながめています。
「もう、たべられる?」「まだだよ、まだだよ」
ふたりのそんなかけあいと、めぐる季節の先に、とっておきのおいしいひとときが――。
今の時代、つい忘れがちな、待つことの楽しみを思い出させてくれます。

・村上しいこさんからのメッセージ

梅干しを作る工程で私が一番好きなのは土用干しです。
そして子どもたちにはぜひ、梅干しがしその葉で一瞬に変わるところを見てほしいです。
梅酢は煮魚にも使えて嬉しい。
それから、作り方についてですが、もし時間と場所にゆとりがあれば、買ってきた梅も黄色くなるまでかげ干ししたいですね。
そして食べ頃に関しても、ひと冬こすまえに、秋頃一度、食べてみて下さい。とってもフルーティーで、さわやかな梅干しが楽しめます。

・絵/市居みかさんからのメッセージ

梅干しづくりの絵本。やっぱり自分で作らないと絵は描けないなぁ。でも……。10年ほど前に梅干し作りに初挑戦、見事にカビを生やしてしまい、ああショック。それ以来、「梅干し=難しい」とずっと敬遠していたのです。
絵本の完成を無理に延ばしてもらい、おそるおそる再挑戦。今度は焼酎での消毒を丁寧にしたせいかカビもはえず、無事に完成。ちゃんと梅干しになってる! なんだか、このおばあちゃんに助けてもらったような気持ちになりました。じっくりゆっくりできていく梅干し、ほんとにおいしい!