はじめに

こんにちは。mofumofuです。おねがい

6ヶ月から息子くんの離乳食がスタートしました。ニコニコ乙女のトキメキ離乳食を始めて60日目で息子くんちょうど8ヶ月になりましたドキドキ


初めてで失敗もありながらドキドキしながらやってみて、注意したほうが良いと思ったことや離乳食の作り方と息子くんの反応を載せてみたいと思います。


※作り方や子育ての考え方方法は人それぞれかと思うのでご自分で調べられて良い方法でされてください。育児初心者の1つの体験記としてご覧ください。


イベントバナー


離乳食85日目

AM11時


・7倍粥 80g

・玉ねぎ 小さじ1

・キャベツ 小さじ1

・人参 小さじ1

←ベビーフードフリーズドライ裏ごし お湯を入れてもどすだけ

・タラ 初めてで小さじ1

←ベビーフードフリーズドライ裏ごし お湯を入れてもどすだけ

・豆腐 15g



最近は、まだ息子くん歯は生えていないので虫歯予防ではないけど、お口サッパリさせてから母乳を飲むことにしています。

スプーンで上げるか、コップトレーニング中。



タラだけ混ぜずに食べさせてみました。アレルギーが出やすいようなことが書いてあったけど、息子くん大丈夫で安心しました。

好きだったみたいでニコニコ。

「あー。」

とか言って催促。でも初めてなので1さじにとどめました。



いつも途中で飽きて口開かなくなったりエプロン触り出したりすることもあるけど、その時は食べ終わったお皿を1つずつ見せて残りの量を見せたら食べてくれたりします。

あと、甘い野菜や果物がある時は間で挟んでみたりすると食べてくれたりします。



PM5時30分

・7倍粥 80g

・ほうれん草 小さじ1

・玉ねぎ 小さじ1

・キャベツ 小さじ1

・卵黄 卵1個分

・白身 卵1/3個分



この日の息子くんと日常

この日は3時までなかなかお昼寝しないし、ずっと母乳欲しがったりぐずり大泣き。途中でミルクもあげたのに。

ずっと家に私と2人きりで居て退屈したのかも。



最近、長く使っていた菜箸が折れてしまい、買い替え。無塗装、国産の探していて、良いのみつけました。

届いて使ってみたけど良いかんじ。

離乳食作りで鍋で茹でた時も使っています。


離乳食86日目

AM10時15分

・7倍粥 80g

・人参 小さじ1

←ベビーフードフリーズドライ 市販の裏ごしペースト

・さつまいも 小さじ1

←ベビーフードフリーズドライ 市販の裏ごしペースト

・玉ねぎ 小さじ1

←茹でて3mmくらいに刻んだもの

・たら 小さじ2(2日目)

←フリーズドライ 市販の裏ごしペースト

・豆腐 10g

←湯通しし、スプーンで潰したもの




PM6時

・7倍粥 80g

・キャベツ 小さじ1

←茹でて3mmくらいに切ったもの、硬い芯は取り除き、柔らかい葉の部分

・玉ねぎ 小さじ1

←茹でて3mmくらいに切ったもの

・ほうれん草 小さじ1

←茹でて3mmくらいに切ったもの、硬いスジは取り除いたもの

・玉ねぎ 小さじ1

←茹でて3mmくらいに切ったもの

・鶏胸肉 20g (部位、胸肉は初めて)

←鶏ささみ肉から始まり鶏胸肉は初めて 鶏肉自体は食べたことがあるので20g



鶏胸肉は食べやすいように3mmくらいに刻みました。すりこぎで潰しても良かったかも。


お粥に混ぜて食べさせました。


野菜も混ぜました。



この日の息子くん・日常

日中はおでかけ。わたしはエルゴの抱っこ紐を使っているけど、前から気になっていたけど、息子くん、身長平均だけど、沈み込んでお顔が上に出ない。お尻のところにタオルを入れて調整したら良いかな。



旦那もお下がりで友人にもらった抱っこ紐を自分用にベルト合わせていて、最近はもっぱら抱っこ紐。重くなったから長時間はそのままだっこはもうきついみたいで、夫婦持ってると便利。

ありがたい。もらってよかった。



夜は息子くん、寝返りがすごくてうつぶせになりそうで窒息怖いからクッションでガード。

三角になっているから突っ伏しても隙間ができるから安心しています。

小さいから実家に行く時も持っていけるし。



お天気続きで布団干したりできるから嬉しい。

今年もこれから暑い夏が来るかな。

DAISOで売れているらしい、クールネックバンドを買ってみました。

百均にしては500円(税抜)ちょっとお高めだけど。



わたしと旦那の分、首冷やすの買ってみました。冷蔵庫、冷凍庫だけでなく、冷水でも15分浸せば冷やせるみたいで出先のアウトドアにも良さそうです。

息子くんにピタってつけてみたらニコッとしました。冷たいのが面白いみたい。

24度以下なら凍り、24度以上で解凍されて何度でも使えるから不思議。


離乳食87日目

AM10時45分

・7倍粥 80g

・かぼちゃ 10g

・玉ねぎ 10g

・鶏胸肉 15g

←熱湯で水溶片栗粉を作り、混ぜた



かぼちゃは茹でて、皮は取りました。


他の冷凍してた分の空いているところに入れて冷凍。

蓋付きで衛生的。シリコンだから取り出しやすいから気に入っている製氷機。


ルイボスティー薄めたの10cc飲んだ後、母乳。


PM5時

・7倍粥 80g

・とうもろこし 10g

・人参 小さじ1

・玉ねぎ 小さじ1

・卵黄 1個

・卵白1/6



とうもろこしは先日コープで買った北海道の裏漉しコーン。1つが10gみたいで、レンジでチン。


楽だし助かります。


夕方の2回食はご機嫌斜め。3口で大泣き。離乳食を続けられず、左右母乳あげるもまだ泣く。ミルク60ml飲ませ、落ち着き、食べさせたら完食。この日は何度か母乳飲みながら寝かけて寝ず、ミルクも間でいつもより飲まなかったからミルク飲みたかったみたい。



やっぱり人間だし、離乳食作る時間がずれることもあるし食べる時間がずれたり、いつもぴったり同じ時間に同じように食べられるとは限らないと思っています。



息子くんの場合は、先に母乳やミルクを飲ませたら食べてくれることが多いので食べさせています。



この日の息子くんの日常

この日、おやつに初めて卵ボーロ食べさせてみました。おせんべいは食べさせたことあったけど、卵ボーロは初めて。



赤ちゃん用の7ヶ月からって書いてあるのにしたから、卵ボーロの大きさは少し小さめだったけど、つまらないかちょっと怖かったです。

ネットでも調べたらすぐ溶けるので大丈夫って書いてあったけど、袋には初めは1つずつ食べさせてくださいって書いてあったからそうしました。



息子くんの反応は、持たせたら持つけどすぐ指から転がって自分では掴んで食べるは難しそう。1粒、口に入れてやると、少し口の中にいれて、溶けて砕いたのをごくんしていました。



全部口の中のを飲んだのを確認してまた1粒をあげたけど、息子くん、口に入れる時、モグモグしているときはすごく嫌な顔。恐る恐るな顔していました。笑い泣き飲み込むまで変な顔していて、甘くておいしいはずなのになんでだろう。

飲み込んだらニコニコ。ニコニコラブラブ



おせんべいのほうが食べやすいは食べやすいみたい。自分で手に持って、噛めないけど歯茎でパキッて折ったり大人と同じようにもぐもぐして、自分1人で食べられることが嬉しいみたいでした。



ちなみに、今はまだ捕食としてはおやつは必要ない時期みたいなので常習的にあげるのは避けていますしあげなくても問題なさそうです。

ただ食べる楽しみを知って欲しいのと、可愛いから成長を見たくて上げている感じです。照れハートのバルーン



blog友達のあくびちゃんに教えてもらった水遊びグッズも気になっています。

まだかなって思っていたけどネットで見たり人に聞いたら首が座ったからもうプールデビューできるみたい。(お家で)

3coinsならお安くて可愛い商品たくさん。チュー飛び出すハート周りの友人も買っていて、毎年すぐ売り切れてしまうみたい。可愛いのあってみてたけど5月なのにオンラインショップもすぐ売り切れになっていて。

近々店頭に見に行ってみるかも。



さいごに

さいごまでご覧いただきありがとうございます。

わたしのblogでは子育て、料理などものつくり、人と比べずに自分のペースでのんびりやっています。

フォロー、コメントなどありがとうございます。

すみませんが営業や勧誘系はお断りしています。
イラストや写真のみの無断使用はお断りしています。

それでは、また。流れ星
イベントバナー