はじめに

こんにちは。mofumofuです。おねがい

6ヶ月から息子くんの離乳食がスタートしました。ニコニコ乙女のトキメキ離乳食を始めて60日目で息子くんちょうど8ヶ月になりましたドキドキ


初めてで失敗もありながらドキドキしながらやってみて、注意したほうが良いと思ったことや離乳食の作り方と息子くんの反応を載せてみたいと思います。


※作り方や子育ての考え方方法は人それぞれかと思うのでご自分で調べられて良い方法でされてください。育児初心者の1つの体験記としてご覧ください。


イベントバナー


離乳食79日目

AM9時

・7倍粥 75g

・ほうれん草 小さじ1

・玉ねぎ 小さじ1

・かぼちゃ 小さじ1

・卵黄(卵1個分)



※写真取り忘れた。えーん



ベビー麦茶10cc飲ませてお口サッパリ。のあと、ミルク。


PM6時15分

・7倍粥 80g

・ほうれん草 小さじ1

・人参 小さじ2

・玉ねぎ 小さじ1

←野菜は5分以上茹でて、柔らかくして3mm程度に刻んだもの。冷凍しておいたものはレンジで加熱して準備。

・バター 2g

←バターだけ別に加熱したあとで混ぜるほうが固まらなくて良かったです。指差し

・豆腐 5g

←湯通ししてスプーンで軽く潰したもの

・きなこ 5g

←豆腐に混ぜて食べさせると食べやすそう指差し

・卵黄 5g

・卵白  5g

←卵は固茹で。沸騰して卵を入れるなら中火で15分。


ベビー麦茶5cc飲ませてお口サッパリ。スプーンであげたり、コップ練習したり。のあと、母乳。



この日の息子くんの様子・日常

間でPM2時半ごろおやつをあげました。

ベビーせんべい1枚を1/6残して麦茶15ccくらいスプーンであげたら飲みました。


そのあと、わたしが眠くて、ベビーサークルで横になっていたら一緒に寝ていましたが、20分あと息子くん起きていてわたしの髪を引っ張って痛くて起きました。えーんアセアセハイハイ



その後もベビーサークルの内側から外のポールをひっぱりよじ登ろうとして膝ついてつかまり立ちする前みたいな格好して活発でした。立ち上がる乙女のトキメキ



離乳食80日目

AM9時15分

・7倍粥 60g

・じゃがいも 10g

←じゃがいものきざみは冷凍できないので、当日、皮を剥き、茹でて3mm程度に刻んだもの。

・かぼちゃ 15g

・玉ねぎ 10g

←かぼちゃと玉ねぎは茹でて刻み、冷凍しておいたものをレンジで加熱して用意。耐熱皿に入れ、600w1分程度。

・豆腐 25g

←当日に熱湯に通しスプーンで潰したもの。




PM4時30分 


・7倍粥 80g

・じゃがいも 10g

・ほうれん草 15g

・玉ねぎ 5g

・豆腐 20g



この頃の息子くんの様子・日常など

ふと、ゼリーっていつからあげられるのかな?って疑問に思い調べてみたら、ゼラチンを使用したお菓子ゼリーは1歳から1歳6ヶ月ごろが良さそうで、習慣的なおやつは離乳食完了期の1歳から1歳6ヶ月頃からで良いみたい。


鮭は赤身ではなく白身魚だったし、アレルギーでやすいとも見たので、魚は与える前に月齢など調べてから食べさせることにしています。


おむつはこの日までメリーズのテープタイプのSを使用していたけど、お臍が隠れなくなってきてテープがしづらくなってきたので、そろそろ小さいと思うのでMサイズに変える予定。

Sは4〜8kgと表記されていたけど8kg多分もう超えたはずだから、どうりで。

あまりムチムチボディーではない息子くんは足回りはまだ若干余裕はありますが。


履かせるタイプも2回くらい買ったことありましたが、うんちをしていた時に取り外しにくい感じがあったのとフィット感がしっかりして調整しやすいのは個人的にテープな感じがしました。間違えて買ってきたから使ったんだけど。購入する時はサイズだけでなくテープかパンツかも確認。指差し


だけど、寝返りうちまくるからゴソゴソ動いてつけるときは手間取ります。だけど、履くタイプも横を破れば楽に脱がせられると思うので、どちらが良いんでしょうね。

あとは、ズボン履いていなかったら履かせた後、自分でおむつのテープを剥がして脱いでハイハイしていたことも。笑い泣き


だけどズボン履かせたら大抵はずれないし脱がないのでやっぱりテープでわたしは様子見ます。


今のところ、おむつかぶれもなくすべすべ。お風呂上がりはクリーム塗っています。

新生児の頃は朝晩2回塗ってあげていたけど今は1回だけだけど大丈夫そう。pigeonのベビーミルクローション。息子くんには合っていたので今もずっと同じのを使っています。近所のドラッグストアにも置いてあり簡単に手に入るのも良いです。


日焼け止めはベビー用のを顔や手足に縫っています。最近はお外に出る時、蚊がいそうな時はベビー用の虫除けも塗るようになりました。これから夏は蚊が増えそうな季節だから嫌だな。



いろいろあるけど、わたしはディート不使用、ノンアルコールのものを探していてできるだけ天然成分でお肌に優しそうなのを探して買いました。

わたしもよくわからないので気になる方はご自分で調べてみてくださいね。



本当はアロベビーの100%天然成分の虫除け探していたけど店頭になくて。急がない場合はネットで購入するのもありです。わたしも肌が弱いのと刺激が強いの苦手だし子どもが手を舐めてきたりするから子どもと同じの使うことにしました。


最近蚊取り線香も買いました。一応成分とか気にして、無着色・無香料のコープで見つけて買ってみました。普通のは赤ちゃんは大丈夫なのか気になって。↓



店頭では置いてないところも多いけどネットならキンチョーからも無添加の出ているみたいで買えるみたい。


それから、洗えないマットレスや枕本体にダニ避けのスプレーは口コミの良かった、ムシューダのダニよけ買いました。

香りも無香料でツーンとしなくてミントみたいなスッキリした香りはあるかも。わたしは個人的には使ってみて良い感じ。乙女のトキメキ



この日、息子くん、テレビ台の下の取ってつかみ、上に置いていたぬいぐるみを取ろうとして足を滑らせ、おでこを取手で打ち付けてしまい、ヒヤヒヤ。もうテレビ台の上にぬいぐるみなど物を置かないことと、取手はクッションでほごすることにしました。

取手はプチプチで包んで養生テープで貼り付けていたら何度やっても剥がしてしまうので断念。

ダイソーで見つけてきたこれに落ち着きました。


チューブの半分みたいになってて切って付属の両面テープを貼り付けて使えるやつ。

もともと、撮ってじゃなくて家具の角とかに付けるようでしたがこれで良い感じに。滑って頭をぶつけても柔らかいから大丈夫そう。



それと、扉開かないようにするストッパーを付けています。どちらもダイソーにありました。

おかげで扉は開けられないけど手を引っ掛けてつかまり立ちしようとはします。でも粘着力があり、外れなさそう。ただ、テレビを倒されたら困るし前に倒れたら危ないし、ベビーサークルから出した時は目が離せません。



最近の息子くんの口癖は、

「アタタタタ…」、「ナンナンナン…」、「イナイナイナイ…」、「アジャ」など。

可愛いです。

「トト」(おとうさん)「オカア」(おかあさん)もたまに出てきます。



パチパチパチ、と嬉しい時は拍手してくれます。「ミルク飲む?」ニコッと笑顔でパチパチパチと拍手したり。



たまたま食器を見ていたら、BPA

フリーと見て、BPA環境ホルモンが気になり、最近は一応耐熱ガラスや陶器でレンジで温めて食べさすことも多いです。あまり気にしなくても良いかもしれませんが、息子くんのこととなるといろいろ気になってしまいます。



でもわたしが購入したケユカの調理セットはBPAフリートのこと。良かった。


プラスチック性でも一部の原料に使われていることがあるみたいで全部が入っているわけじゃないんだ。これからは自分のでも見てから買ったり使いたいって思いました。キョロキョロ


離乳食81日目

AM10時25分


・7倍粥 80g

・玉ねぎ 小さじ2

・ほうれん草 小さじ2

・ヨーグルト 小さじ4(3日目)

←加熱せずそのまま。プレーンの無糖。

・鮭 初めてで小さじ1

←ほぐして小さくして、熱湯と片栗粉を混ぜた水溶片栗粉を混ぜた。



左差し鮭は白身で、アレルギーがでやすいらしく、他の魚で慣れたくらいに食べさせました。

この日までに食べさせた白身魚は、鯛、ひらめ、しらす、カレイ。




このあと母乳。


離乳食中期の鮭(白身魚)

①沸騰した鍋の中に鮭の刺身を入れて茹でる。(皮、骨や筋があるものは取り除いて。刺身用は楽。)


②中まで熱が通ったら、包丁でみじんぎり。3mm程度。


③冷凍しておくと便利。小さじ1、小さじ2、小さじ3つくり冷凍しました。

野菜冷凍なら1週間〜10日程度が目安ですが、肉や魚などタンパク質は痛みやすいようなので冷凍でも5日程度で消費するようにしています。


残りは大人用で鮭フレークにしました。

ごま油、塩少々、いりごま入れて混ぜただけ。




PM5時30分

・7倍粥 80g

・玉ねぎ 小さじ1

・ほうれん草 小さじ1

・みかん 小さじ2

・卵黄 卵1個分



このあとミルク。





さいごに

さいごまでご覧いただきありがとうございます。

わたしのblogでは子育て、料理などものつくり、人と比べずに自分のペースでのんびりやっています。

フォロー、コメントなどありがとうございます。

すみませんが営業や勧誘系はお断りしています。
イラストや写真のみの無断使用はお断りしています。

それでは、また。流れ星   

イベントバナー