はじめに

こんにちは。mofumofuです。おねがい

6ヶ月から息子くんの離乳食がスタートしました。ニコニコ乙女のトキメキ離乳食を始めて29日目で息子くんちょうど7ヶ月になりましたドキドキ


初めてで失敗もありながらドキドキしながらやってみて、注意したほうが良いと思ったことやお粥の作り方と息子くんの反応を載せてみたいと思います。


※作り方や子育ての考え方方法は人それぞれかと思うのでご自分で調べられて良い方法でされてください。育児初心者の1つの体験記としてご覧ください。


イベントバナー


離乳食37日目

AM10時頃

・10倍粥裏ごし粥(市販のフリーズドライ)

小さじ8

←1回食の10倍粥30から40gまで目安で40gくらいあげた。

・小松菜 2さじ

・とうもろこし 1さじ(2日目だけど様子見て1さじにしておきました。)

←1回食の野菜と果物は10から15gが目安にしたいところ。15g程度食べさせた。ウインク


・とうふ 3さじ

・卵黄 耳かき4さじくらい

←1回食の肉または魚5〜10g、もしくは豆腐15〜25g、もしくは卵黄5〜10g目安。

卵黄は3g程度でまだ卵の量が少ないので、豆腐15g程度範囲内。


※写真は卵黄以外


途中から小松菜と粥を一緒にベビースプーンに乗せて食べさせました。

粥大さじ1残して卵黄をといて食べさせました。



PM6時頃

・10倍粥 小さじ8

←2回食の10倍粥は10〜13gの目安のところを40gくらい食べさせてしまって反省。ショボーン

・とうもろこし 小さじ1

・玉ねぎ 小さじ1

・人参 小さじ1

←2回食の野菜と果物は3〜5g目安を15gくらいあげてしまって多かった、反省。ショボーン

・豆腐 小さじ3

←2回食の肉または魚2〜3gもしくは豆腐5〜8g、もしくは卵2〜3g目安を15gくらいあげて多かった。反省。ショボーン



この日の息子くんの日常

抱っこしたら足ついてピョンピョン跳ねて楽しそう。これもこの頃の成長の表れみたい。

「ミルクいる?」

というと喜んで、キャッキャ言います。

両手パチパチして可愛い。チューラブラブ



日中、実家に居たら妹が仕事帰り来て遊んでくれました。普段LINEで顔見せて話していることもあり顔の認識できてるみたいで人見知りせず喜んでいました爆笑



離乳食38日目

この日から寝泊まりも転居先で始めることにしました。新居で新たに旦那と子どもと3人暮らしがスタートしました。離乳食もフリーズドライも活用しながら続けました。


朝、息子くんのお腹のポツポツももう完全に収まっていました。良かった。おやすみキラキラ



AM10時頃

・10倍粥裏ごし(市販のフリーズドライ)

 小さじ8

←1回食の10倍粥30から40gまで目安で40gくらいあげた。


・ほうれん草 小さじ2

・とうもろこし 小さじ1

←1回食の野菜と果物は10から15gが目安にしたいところ。15g食べさせた。


・豆腐 3さじ

・卵黄 少量

←1回食の肉または魚5〜10g、もしくは豆腐15〜25g、もしくは卵黄5〜10g目安。

卵黄は4g程度。卵は少しずつ増やして慣らしていく予定。豆腐は15gで範囲内。






卵黄は卵を固茹でした卵黄の真ん中あたりを取り、お湯で溶いてお粥と食べさせました。


PM6時頃 



・10倍粥裏ごし(市販のフリーズドライ)

 小さじ8

←2回食の10倍粥は10〜13gの目安のところを朝と同じくらい40gくらい食べさせてしまって多かった、反省。ショボーン

・ほうれん草(市販のフリーズドライ)

小さじ1

・とうもろこし 2さじ

←2回食の野菜と果物は3〜5g目安を15gくらいあげてしまって多かった、反省。ショボーン

・豆腐 3さじ

←2回食の肉または魚2〜3gもしくは豆腐5〜8g、もしくは卵2〜3g目安。豆腐を15gくらいあげて多かった、反省。ショボーン





完食しました。

いつも朝と夕の離乳食後はミルクと母乳、またはミルクだけを飲ませています。

普段は母乳からあげているのだけど、離乳食の後はお口も食べたものでベチャベチャだし、口の中のものが詰まらずしっかり飲み込んでもらう方が良いような気がして。

直後のミルク量はやや少なめ(前にあげていた量の60ml)、離乳食を食べさせていない時間は母乳だけか、足りなければ80mlミルクを足してあげたら満足しています。



離乳食始まったけどまだ主食は母乳とミルク。飲む量減るかと思ったけど、今のところいつもとおなじくらいかやや少ないけどしっかり飲んでいる息子くんです。



お茶や白湯はわたしは飲ませていなくて、麦茶は味に慣れさせるため少量飲ませてはみましたが、あえて普段はあげることはしていないです。



わたしが赤ちゃんのときは母がお風呂上がりやら白湯を飲ませたりしてくれていたみたいだけど、調べたら離乳食が始まる前は母乳かミルクで水分補給はできているみたい。白湯などを飲ませるとその分お腹いっぱいになり母乳やミルクを飲む量が減ってしまうと見て。



子育て方法はいろいろあるかと思うので気になる方はご自分で調べてみてください。

ネットで見つけたのを載せておきます。↓


そろそろ食事の時にお水も与えてみようかな?爆笑キラキラ



左差しその後、7ヶ月検診の時に先生に聞いてみたら

飲むなら飲ませても悪くはないけどあえて飲まさなくても母乳やミルクで水分補給はできています、と言われました。

これも病院によってや子どもの様子によっても違うかもしれませんがわたしも息子くんの場合はあまり必要ないかと思うのであげすぎて母乳とミルクはしっかり飲ませ、他の飲み物は積極的に毎日は飲ませずに過ごしました。


離乳食39日目


AM10時頃

・10倍粥裏ごし(市販のフリーズドライ)

 小さじ8 

・そうめん粥←初めてで小さじ1さじまで。 

←1回食の10倍粥30から40gまで目安で、45gくらい、少し多かった。そうめんの分、粥を少し減らすと良かった。ひらめき電球

・ベビーリーフ 初めてで小さじ1まで。

・さつまいも(市販のフリーズドライ)小さじ2

←1回食の野菜と果物は10から15gが目安にしたいところ。15g食べさせた。

・白身魚カレイ白身魚はあげたことがあるけどカレイは初めて。1さじにしてみた。

・卵黄 小さじ1/2

←1回食の肉または魚5〜10g、もしくは豆腐15〜25g、もしくは卵黄5〜10g目安。

で黄は5g程度。

魚は5g程度で範囲内。どちらかでも良かった。




PM6時頃

・10倍粥裏ごし(市販のフリーズドライ)

 小さじ7

←2回食の10倍粥は10〜13gの目安のところを朝と同じくらいの35gくらい食べさせてしまって多かった、反省。ショボーン

・さつまいも小さじ1、人参小さじ2を混ぜたもの

(フリーズドライを一緒に入れ、お湯を注いで混ぜたもの)

←2回食の野菜と果物は3〜5g目安を15gくらい少し多くあげてしまって反省。ショボーン

・豆腐 小さじ3

←2回食の肉または魚2〜3gもしくは豆腐5〜8g、もしくは卵2〜3g目安を15gくらいあげて多かった。反省。ショボーン



離乳食初期そうめん粥の作り方

  材料

・そうめん(冷や麦) 1/2束(50g)

・茹でる用水 適量

・のばす用冷まし湯または熱湯


  作り方

①鍋に湯を沸かし、そうめんを半分に折り、やわらかく茹でます。



②冷水にさらします。



③②をみじん切りにし、少しずつすり鉢に入れ、水を加えて滑らかになるまですりつぶします。


③②をちょうど良い硬さに冷まし湯または熱湯を足しながら初期はポタージュ状に。





⭐︎製氷機に小さじずつ冷凍しておくと使いやすいです。





⭐︎たくさん作る時はブレンダーが便利みたいです。先日、友人からお祝いでもらったBRUNOの離乳食調理セット、これから使うのが楽しみ。使ったらまた作る様子、使った感想を載せてみます。少量なら手で済むけど大変だから楽してみよう。使う時は赤ちゃんに合わせた形状でストップすることを忘れずに。ニコニコ


ベビーリーフの離乳食初期


①有機栽培のベビーリーフを見つけて買ってきました。使う分だけ、水でよく洗います。


②芯のところを取り除きましたが、葉が小さいので切るのが大変でした。

裏ごしするなら取らずとも擦った時に取り除かれるのでしなくても良かったのでは?とあとで思いました。


③柔らかくなるまで4〜5分沸騰した鍋に入れて茹で、裏ごしして出てきたものをすりこぎで擦って、茹で汁でといて硬さを調整したら完成。


葉っぱは柔らかいので裏ごししやすいです。ただ、薄いのと小さいのとで少量しかできなかったので冷凍はしませんでした。


この日したことや気になって調べてみたことメモ

・玉ねぎペーストを作り、2さじずつ製氷機に移しておいた。(しいたけのだしでといた)


・タラが白身魚だからと茹でておいたけど、タラはアレルギー発生しやすいと見て、あげるのは辞めました。離乳食初期は食べさせない方が無難。

食べさせるのは息子くんの場合、離乳食を始めた2ヶ月後(離乳食中期)の生後8ヶ月から始めるつもり。


・納豆はいつ食べられるのか調べたら、離乳食中期。離乳食完了期には20g程度を粗く刻んだものを食べられるようになるように、加熱したものを少量から離乳食中期に食べやすい形状にしてあげてみるつもり。離乳食初期にお粥や豆腐にきなこをかけてあげるのも食べさせられるみたいで今度やってみようと思う。


・豆は離乳食中期に始めます。初期は豆腐は食べられる。

豆は乾物なら水で戻すか、水煮も使えます。どちらも加熱する。

指で簡単に潰せるくらいに柔らかく煮るみたい。7、8ヶ月まではすり潰して水分を加えて、お粥などに混ぜて一緒に食べさせると良いみたい。


・いちごも食べさせてみたい。

離乳食初期から食べさせられるみたい。まれに食べ物アレルギーが発生することもあるみたいで、午前中に少量から気をつけて与えるのが良さそう。

果物も食中毒予防で、加熱をします。

へたをもって、すりおろし器で擦って裏漉しし、600w20秒程度、レンジで加熱。加熱することで酸味もとび食べやすいみたい。


・離乳食の後に母乳とミルクも足りるだけ飲ませている。


おまけ〜初節句の五月人形探し

ネットで見たり、人形屋さんに見に行ったりしてどうゆうのが良いのか、大きさや特徴を知り、候補決めました。店員さんから教わったアドバイスも載せておきます。


ちなみにわたしは、賃貸暮らしなこともあり、飾るスペースは狭いし、終わった後の収納場所や引っ越しで荷物になることを考えコンパクトを探し中。


ケース入りだと、ガラスケースとアクリルケースがあるそうで、ガラスのほうが中身の保存状態は良くなるのとケースの色の変色も少なくクリア。


ただ、ガラスは重たいし、落として割れたら困ります。アクリルだとすり傷など傷には弱いですが、軽いし、万一子どもが当たっても怪我しないし良いかなと思います。


ケース入りなら埃が被らないのと箱から出してそのままケースごと飾るだけだから並べたり手間も要らないのは楽。

だけど、知らなかったんですがケース入りってほとんどが中で動かないように固定されているみたいなんです。手に取って触って見たい親や少し大きくなって触りたい歳になった時に触らせてあげたくなりますよね!

触らせたいならケースなしを選んだほうが良いかも。物によっては固定されていないものがあるかもしれないので固定されているものもあるということを理解したうえでそれを探してみるとか。


それから、ケースがあると、そのケースごと入る箱に入れて収納するから、それ以上小さくすることはできないとゆうデメリットもあると教えてもらいました。


ケースありだと、小物の配置も決まっているので動かせないけど、ケースなしなら毎年、自分で必要なだけ好きな位置にかざれるというメリットもあります。


気になるガラスケースやアクリルケースがない物の埃被りですが、ハタキなどでお掃除してやれば1年中飾るわけではないので良さそうと思っています。子どもが舐めたりする今は近づけさせられませんが、少し大きくなったら手に持たせてじっくり見せてあげたいとも思うのでケースなしが候補。


ケースがないものの中には、飾り棚が収納ケースになり納まるのもありました。低いところにおいたりする場合は少し高さを出して子どもの見やすい目線に置けるし、中に入れて保管できて便利そうです。



飾り棚が無いものは1番コンパクトには収納ができそうです。後ろに屏風などがついていたり、菖蒲のお花や、剣や弓矢など小物があるとまた華やかになります。


あとはデザインや好みになるのですが、よく考えてまた決める予定でいます。


色はゴールドかシルバーか、武将の兜にするなら誰の兜にするかも迷います。好きな武将がいればそれにしても良いでしょうし、徳川家康は出世など縁起が大変良いとされているそう。

武将の兜だとまた誰にするか迷ってしまうからどうしよう。


わたしは飾るところと収納を考えてコンパクトにするけど、子どもが被れる大きさのものありました。

実際にお店で見ると大きかったし、子どもは喜ぶかもしれませんね。



そのほかに兜以外の武将の形をしたものや子どもの人形など色々ありました。

わたしは兜にするつもりです。

厄除けの意味もあり、健やかに育ってくれるよう祈りを込めて飾りたいと思います。


鯉のぼりの飾りや吊るし飾りなど可愛いものもたくさんあり、色々組み合わせると華やかに飾ってあげられそうです。

これもコンパクトにかざれるのも見ました。

最近は、部屋に合うようにコンパクトで飾りやすかったり色の配色もモダンなのやら増えているみたい。

布製、ガラス製、色々あってどれにするか本当迷います。皆さんどのようなの飾られていますか?

これから初めて節句で準備される方、毎年飾られている方、素敵な節句が迎えられますように。



さいごに



さいごまでご覧いただきありがとうございます。

わたしのblogでは子育て、料理などものつくり、人と比べずに自分のペースでのんびりやっています。

フォロー、コメントなどありがとうございます。

すみませんが営業や勧誘系はお断りしています。
イラストや写真のみの無断使用はお断りしています。

それでは、また。流れ星
イベントバナー