はじめに

こんにちは。mofumofuです。おねがい

先日、息子くんの離乳食がいよいよスタートしました。ニコニコ乙女のトキメキ

6ヶ月になったら始めようと思っていて6ヶ月0日は病院お休みの休日だったので、月曜日の6ヶ月1日からスタートしました。


初めてで失敗もありながらドキドキしながらやってみて、注意したほうが良いと思ったことや離乳食の作り方と息子くんの反応を載せてみたいと思います。


興味のある方は以下、ご覧ください。


※作り方や考え方は人それぞれかと思うのでご自分で調べられて良い方法でされてください。育児初心者の1つの備忘録日記としてご覧ください。


イベントバナー



離乳食1日目



まずは10倍粥1さじからスタート。


10倍粥作り。
米1:水5は全粥、米1:水7は7分粥、米1:水10は10分粥=5分粥とも言われます。
大人の食べるお粥なら適当に作るけど、今回は赤ちゃんが初めて食べるお粥だからちゃんと調べて計って作ることにしました。


お粥の作り方は大人の普通に炊いたご飯から電子レンジや鍋を使って作る方法や、お米から炊飯器でご飯と一緒に炊く方法など色々あるようですが、今回わたしが作ったのは、炊飯器から離乳食用の10倍粥作りです。


本当は炊いたご飯から作りたかったのですが、昨晩セットしておくのにうっかり、いつもの癖で、雑穀米を入れて炊いてしてしまい、白米にならず離乳食に使えなかったので今回はこの方法でします。ニヤリアセアセ


赤ちゃん用だけ別に炊くのは面倒な気もしますが冷凍もできるため、炊飯器なら炊くまではほったらかしで良いので楽でもあります。


離乳食の時間

アレルギーが出る食べ物もあるので平日の午前中にあげる予定でいました。

が、夜中の授乳寝不足で今回は寝坊してしまい、ご飯も白ごはんが炊けておらず、取り掛かり遅くなり昼頃になってしまいました。ニヤリアセアセ

次回からは午前中10時頃にはあげられるように考えています。ウインク作る時間も考えて1時間前から準備または確認できておくと良いと思います。

使ったもの・準備するもの

・炊飯器

・裏ごし器
・あればヘラ
・スプーン
・すり鉢
・すりこぎ
左差し1つ1つ準備するのは大変なのでセットになったものも売られていてこれからのことを考えKEYUKAの9点セットを購入しました。(1部、家にもあったのですがbaby用と分けて新調しました。)

すり鉢、蓋、おろし器、目皿、スプーン、お掃除ブラシ、こし器、ヘラ、すりこぎが入っていました。
以前参加した離乳食教室で使ったものと似ていたことと、日本製だったのも選んだポイント。色もおしゃれ。使いやすい大きさ。重ねておけるから収納場所も取らないのも良いです。


離乳食調理器9点セットを購入して使いましたがまだ全部使っていませんが、使い良いです。
YouTubeでケユカの使い方動画見つけました。↓

これからご購入する際のご参考になれば。


・食べさせる時のスタイ
わたしはBABYBJORNのスタイを使っています。首元は調整できるのと、常に開いているポケットがよだれとか吐き出した食べ物の受け皿になってくれて使い良かったです。

あとで水洗いできるのも清潔に使えて良いです。

↑わたしのはプラ製だからかちょっと硬い気がします。わシリコン製が良さそう。気になる方は見てみてください。口笛


事前にすること【調理器具の消毒】

洗剤で洗って乾かすだけでも良かったかもしれませんが、使う前に調理器具を消毒することにしました。
特に夏場や梅雨時期は菌が繁殖しやすいので煮沸できるものは煮沸しておいたほうが良さそう。

わたしは哺乳瓶の感覚で樹脂製のヘラも2分ほどの短時間なら大丈夫だろうと煮沸してしまい、大失敗!!変形してしまいました。使う前から、ショックすぎる!!えーん魂
ヘラは捨てました。
ヘラなくてもスプーンで代用できるし、今までの料理用なら家にもあるので。
ちゃんと説明書を読まないとだめですね。アセアセ

ミルトンの薬剤につけるタイプの消毒液も持っているのですが、それで対応可能な物もあります。
ですが、それもダメな物もあるので確認は必要です!

わたしが買ったKEYUKA(ケユカ)の商品だと、入っていた箱に載っていました。この商品の場合、
・こし器(こし網)は薬剤と電子レンジはだめだけど煮沸消毒と食器洗浄機は良いびっくりマーク
・ヘラは薬剤消毒のみ良いびっくりマーク
・すりこぎは煮沸、薬液、電子レンジ、食器洗浄機全てダメで手洗いのみ良いびっくりマーク
他の調理器は煮沸、薬液、電子レンジ、食器洗浄機全て良いOKでした。

※商品企画が変わることもあるかもしれないので自分で説明を確認されてくださいね!
素材や耐熱温度などが違い、全てが煮沸などができない素材もあるので注意!あらかじめ説明書を必ず読まれるようご注意ください。アセアセ


10分粥のお粥の作り方



①米1/4(約40〜45g)を計り、ざるに入れ、水で3回ほど洗う。



②水を2カップ(400ml)と1/2カップ(100ml)入れ、お粥モードで炊く。

⭐︎米45gに対し500mlで作りましたが、通常、水に対し米:水が1:10になれば良いと思います。



③炊けたらそのまま20分〜30分ほどそのまま蒸らす。

④裏ごし器にお粥のお米を入れ、裏ごしする。茹で汁を入れると裏ごししにくいです。あとで調整するのでこの時はあまり入れないように。
裏ごし器は茶漉しみたいに凹み部分にお米を乗せる。




⑤反対側に出てきたとろとろのお粥をヘラやスプーンなどで削ぎ取り、すり鉢容器に入れる。


⑥すり鉢で擦る。
水分が少ないと飲み込みにくいので炊飯器の炊いたお湯を少しずつ足してすりこぎでおかゆを伸ばす。ポタージュ状になれば完成。 


↓お米を炊いた湯を足す前。これだと落ちてこない、ちょっと硬いのがわかります。


↓お湯を足してすりこぎで擦って伸ばしたところ。ポタージュのように、スプーンを傾けるととろっと落ちます。



残ったお粥は後でまとめて作るとして、ひとまず今日の分ができました!



あとで残りまたすぐ作りましたが、

最後はお米が掬いづらくなったら、炊飯器が熱くなくないのを確認して、最後はザルなどに移して水気を切って最後まで無駄にせずお粥を作って冷凍。


いざ!離乳食を初めて食べさせてみた


1さじから始めるの1さじって?

初めて与える食品は1さじからが基本みたい。

アレルギーを起こすものもあるからっていうけど、1さじって大さじ?小さじ?気になって調べてみたら小さじ1杯とのことでした。
(ベビースプーン1杯って書いてあるものもあるけどスプーンいろいろでいまいちわからなくて)

もし食べなくても大人が食べるか捨てます。 
食中毒防止のため、食べさせた分はとっておかないようにします。

離乳食が先?授乳が先?

わからなくて調べたら、基本は離乳食が先みたいです。キョロキョロ電球

先に母乳やミルクを飲んでお腹がいっぱいになってしまうと離乳食を食べてくれないこともあるからみたいです。


少し前に授乳を済ませておくほうが良さそうですがタイミングが合わないこともあります。

今回は離乳食を作っている間にお腹を空かせて泣き出してしまったので、30分前くらいに母乳をあげてしまいました。
飲ませても1さじなら息子くん、きっと食べてくれるだろうと。で、実際食べてくれました。ウインク
もっと早く準備していたら母乳飲んだ後時間ずらして1時間2時間あけて食べさせられたのにと思います。

離乳食の後は、母乳とミルクは飲みたいだけ飲ませて良いみたいです。ミルクはまだ飲ませていなかったこともあり離乳食を食べてくれ、ミルクは欲しがらなかったのであげませんでした。

この頃の離乳食はまだ味に慣れてもらうためのものなので母乳とミルクはしっかりあげます。

食べる時の様子

ちゃんと飲み込んだか、口の中に残っていないかよく見ていました。
詰まったりしたら怖いですもんね。ガーンアセアセ
大丈夫でした。

まず、ハイローチェアーに座らせてベルトして、机を取り付けて、首には離乳食用に購入した布製ではなくシリコン製のスタイをつけました。
お出かけ用やこうはんいにおりたたみのツルツルのも持ってます。食べつかみとか始まったらまたこぼすからこれが良さそう。
1回目口に入れたら口から全部出てきました。笑い泣きそれをお皿とスプーンで受けました。
少し顔をしかめて嫌がっているというより初めてで不思議がっている感じ。
早くちょうだいって感じで手を出してきました。

そこで、2回目!また少し顔しかめましたが、少し飲み込み、まだ残っていました。食べる気はあるようでまた手を伸ばしてちょうだいちょうだいしたり、口を開けてくれました。スプーン半分は飲み込めました。

3回目。取手の長い離乳食用スプーンに変えてあげてみました。これは産後のお薬のk2シロップ飲ませてた時に使ってて慣れてたやつ。
慣れているからか、少しもぐもぐしてごっくんが見られました。思っていたよりすぐ飲み込みました。あんまりもぐもぐしない。まあトロトロだしミルクみたいに飲むんだろうな。
お粥は好きだったのかも。おねがい飛び出すハート

わたしがあげて、旦那が動画撮って記念撮影もしました。あとで息子くんに動画見せたら笑っていました。スマホニコニコ

食べた後の様子

いつもと違うものがもらえて嬉しかったのか手足バタバタ、「あぶぶ。」とか言ってご機嫌でした。ニコニコむらさき音符ブルー音符音符

離乳食後の体調とうんちの様子はチェックしておこうと思います。


次の日からの用意

この日は1日1回だけでスタートしたので、もう離乳食はあげませんでした。母乳とミルクは欲しがったタイミングで欲しがるだけ普通通りあげています。ニコニコミルク

1ヶ月は1日1回コースです。


この次の日はAM10時頃に2日目の離乳食予定です。お粥はこの日と同じ1さじの10倍粥の予定です。冷凍しておいたのでそれを電子レンジでチンしてあげる予定です。

わたしが昼食を食べた後、残りの炊飯器で作ったお粥を裏ごしして冷凍しておきました。

お粥の冷凍保存

登場したのが先日購入した製氷機。可愛い水色ブルーハート衛生的に蓋があるのを探していました!

シリコン製は医療用とかにも使われていてアレルギーが出にくいらしい?と見たけど、どうなのかな。

プラより耐久性あるから繰り返し使えるのと、柔らかいから冷凍したのを1つ1つ取り出しやすいらしい。


ひとまず1個だけ買ったからこれを他の離乳食冷凍でも使い回す予定。お値段がプラより少し高い。ニヤリ

冷凍ができたらジップロックとかに移したら良さそう。




作っては入れてを繰り返して1つのキューブに小さじ4〜5くらい入りました。始めは1個でもちょっと多めで残るだろうから私が食べよう。息子くん用の冷凍は衛生面を考えて、長くても2週間で食べ切る量しか作らないようにする予定でしたが、ほとんどが1週間程度めやすに食べ切るように書かれていたので1週間程度で食べさせて残った分はわたしが食べる予定。


チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫

初めの1週間はお粥を1さじから徐々に増やしていくお粥だけの期間が始まりました。看板持ち
1ヶ月は口に入れて飲み込む練習です。急にたくさん食べると胃がびっくりするので少しずつ増やします。
食べても、1食材は5さじまでにします。(お粥はそれ以上増やしていきます。)
1ヶ月後の目標は、お粥30g、野菜15g、タンパク質5〜10g食べられるようになること。
アレルギー品目に入るものは1さじ、食べ物によっては耳かき1かき分から、少量から食べる量を増やすよう気をつけます。
かかりつけの病院の診察時間内に食べさせます。
食べられた食品はメモしておくと安心です!



さいごに

さいごまでご覧いただきありがとうございます。

わたしのblogでは子育て、料理などものつくり、人と比べずに自分のペースでのんびりやっています。

上げる時期、順番や量はひよこクラブの雑誌のスケジュール表を少し参考に、あとは家にあるお野菜とか旬なものを取り入れながら変えたりしてやっています。1つそういった本があると安心して進められるかもしれません。

フォロー、コメントなどありがとうございます。

すみませんが営業や勧誘系はお断りしています。
イラストや写真のみの無断使用はお断りしています。
それでは、また。流れ星
イベントバナー