はじめに

こんにちは。mofumofuです。おねがい

早いもので先日、5ヶ月になりました。ニコニコ花

おむつで5ヶ月の文字にして記念の写真も撮りました。友人に教えてもらい途中から始めました。後で見た時にいつの写真か分かりやすくて成長感じられ、おすすめです。


5ヶ月の赤ちゃんのお世話ってどんな感じか備忘録がてら載せておきます。

子どもそれぞれ違うと思うのでよろしければ皆さんの赤ちゃんはどうですか?


親バカですが、1ヶ月ごとの成長が可愛くて、写真撮りまくり、癒される毎日です。泣き方も言葉が出てきて表情も色々出てきて可愛いです。なんでも舐めすぎてヨダレの量半端ないです。よだれ


育児初心者ですが、興味のある方は以下、ご覧ください。


5ヶ月の息子くんとの1日

ある日の1日こんな感じ。一日中家で過ごす日。

夫が居る日。


AM3:30

母乳


AM6:00

母乳


AM7:30

母乳


1ヶ月頃から、夜中はミルクは要らず母乳だけで寝てくれる子だったので助かりました。母乳は片方でも寝たらそのまま寝かせています。


AM8:00

母乳(右7分、左7分)

布団から起きて、ミルク60mlミルク

10分でなくでも飲む力が強くなり飲みきるみたいで5分だったり、片方だけで満足したら無理に飲ませていません。


AM9:00

朝食作りと洗濯物洗濯機にかける。

部屋にはしていた乾いた洗濯物をたたむ。


AM10:15

母乳 

片手の手で支えて母乳を飲ませながら、わたしは朝食を食べる。



泣かなければ床に寝かせておもちゃで遊ばせるか、ハイローチェアーにベルトして寝かせてそばで見ながら食べています。

100日過ぎた頃から、ハイローチェアーは、ベルトをしないと今はもう寝返り打ち、落ちそうで危険。高さも1番低くしているのと、寝っ転がるのを嫌がるので60度くらい少し角度をつけて起こしています。



おむつ交換(尿少量)


PM0:30

ミルク60ml ミルク

おむつ交換(尿中量)


PM1:00

泣き、追加ミルク20mlミルク


PM1:30

寝た。

わたし、その間に昼ご飯を用意し食べる。

1人の時は大抵前の日の夜に作ったものをチンして食べています。

大抵昼間に寝るときは30分で起きます。

腕の中で寝たら、ソファーに寝かせて落ちても大丈夫のようにクッションを下に置いて近くで見ています。起きた時にゴロゴロ転がるので。でも、腕から置いた瞬間に泣き出してしまうことも。


PM2:00

息子くん、起きた。キョロキョロハッ

←昼間は30分くらいで目が覚めます。



PM2:30

母乳(左)

片方だけで満足する時もあり。基本的に母乳は欲しがったら欲しがる時にいつでもあげるようにしています。ミルクは2時間半くらい空いていたら飲ませますが1時間くらいであれば飲ませないようにしています。


PM3:00

台所にベビーバス置いて沐浴。

まだベビーバスで入れていますが、背中を洗う時に立ち上がったり、足をバタバタしたりしだして、狭くなったのでそろそろお風呂に入れる予定。


この日は臍ヘルニア(でべそ)のテープが剥がれてきたので剥がし、皮膚に洗ってボディークリーム塗って乾かす。

左差し臍ヘルニアは3ヶ月検診から指摘受けて専用の丸い綿をお臍に入れて指でくるくる押して、その上に専用の医療用の透明のテープを貼っています。ドラッグストアに売っています。


PM5:00

母乳(左右10分ずつ)

おむつ交換(尿中量)

ミルク60mlミルク

乾いた皮膚に臍ヘルニアの貼る。

左差し少し凹んできた。けど、いつまで貼るのかな、また聞いてみます。キョロキョロ



PM6:30

母乳(左右5分ずつ)

おむつ交換(尿中量)

寒かったので夕食は鍋。この日は旦那に作ってもらっている間に授乳済ませる。


PM7:15

ソファーでおやつ食べながら母乳

ミルク60ml

おむつ交換(尿少量)


PM9:00

絵本読んだり、おもちゃで遊びながらわたし、TV見る。



PM10:10

ミルク60ml、追加20mlミルク

おむつ交換(尿中量)


目を擦り出す。(眠いサイン)

スリーパー着せて、電気を小さい灯りにして、母乳添い寝スタイルであげながら寝かす。

(寝かしつけに母乳を飲ませるのを使ってはいけないと言われるけどこれが1番寝てくれるのでもうほとんどこれで寝かせてしまっています。)


寝てから自分のお風呂に入って寝た。

添い寝してたら寝てしまうこともあり、朝シャワーにすることも。わたしも顔を洗ってパジャマに着替えて歯を磨いたりして寝れる準備してから一緒に布団に入ります。



とこんな感じで、

5ヶ月の1日は日によって違いますが、だいたいのミルクを飲む時間や回数はもう決まってきました。ミルクは3回、4回くらい。母乳は1日中家にいる時は頻繁ですが、おでかけすると、車の中やベビーカーか抱っこで寝てくれたり、いろいろなものをみて刺激があるからか疲れてよく寝てくれます。


お出かけの時は、車のトランクにベビーカーを乗せ、チャイルドシートに息子くんを乗せ(まだ後ろ向き)、お買い物。

少しの買い物や検診で1番使ってるのは、コニーの抱っこ紐(FLEX AirMesh)。車の中でも病院の待合室でも付けたり外したりが簡単だし、バッグに入れて持ち運べるコンパクトさが気に入っています。赤ちゃんが大きくなっても、抱っこする大人が変わってもベルトで調整できるタイプです。旦那や母とも共有できます。


でも、息子くん体重が重くなってきたから肩が楽なのは頂き物のエルゴ。だけど、自分で上のベルト付け外しは少ししにくいけど慣れたら簡単。

この頃からおんぶも活躍してくれています。



おでかけする時は、お腹を空かせたら大抵車の中で授乳ケープしてあげています。前にボタンが付いているもので、ポンチョタイプを買いましたが赤ちゃんの様子が見えるし、ボタン外して畳めばベビーカーの膝掛けにも使えて見た目も服のようなので車の中でも使いやすいです。

ただの布を巻くのはやってみましたが少し恥ずかしかったので結局専用のものを買いました。



授乳室は大きいところだとちゃんとミルクに使えるお湯があるのと、おむつ替える台と、授乳の個室がいくつかあるけど、ほとんどのところはお湯は無いのと授乳室も1部屋。だから誰か入っていたら入れなかったり。

もっと授乳室が完備してありお湯もあったら助かるのになー、とは思います。

でも、こないだ郵便局行ったら、赤ちゃん用にお湯ありますって書いてあって、びっくり。こういった子育てに優しい環境嬉しいです。


最近、床に置くとすぐに起き上がる寝返りがすごくてよだれたらすし、バランス崩して頭ぶつけることもあるから衝撃吸収の床マット買って良かったとです。それから、最近、ハードオフで中古のサークル買ってきました。折りたためるみたいです。まだずり這いはできないけど転がったり向き替えることはできるのでマットがないところに落ちて頭打たないように設置する予定。

折りたたみなら実家に畳んで持って行くことも可能。

実際、見に行ったら折り畳めないのは重くて。ネットで買う場合も実物見てイメージして買うのが良さそう。



検診と予防接種

検診は息子くんの場合は、1週間検診、2週間検診、1ヶ月検診、3ヶ月検診、次は7ヶ月検診です。

市の受診票で受けられているので費用はかかりません。

7ヶ月まで日が開きますが、間は病院に行かないのかというと、息子くんの場合は、予防接種が毎月のようにあり、病院に月に1回は行っています。病院


2ヶ月めの誕生日がワクチンデビューの日とされていて、この日から打てるようでした。かかって重症化しないように、少しでも早くと、わたしも遅れないようにとすぐ始めました。


5ヶ月まででこれまでに摂取したワクチン

・インフルエンザ菌b型(Hib) 3回まで

・小児肺炎球菌 3回まで

・B型肝炎 2回まで 

・ロタウイルス(種類はロタテック)3回まで

←経口ワクチンで飲むワクチンでした。

・ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオの4種混合 3回まで

・BCG  1回


まだ、小さいのに、というか小さいうちにこそ打つと言えばいいのか、たくさん打ちました。

定期接種のものをさせました。定期接種と任意接種があります。ネットで見つけました。↓


病院に3回行き、同時に接種できるものは同時にしました。2回目の予防接種はちょうど3ヶ月検診の時期だったので予防接種と一緒の日に3ヶ月検診もしてもらえました。病院側がちゃんと次の時期に何をしたら良いか教えてくれるので助かります。


ネットを見たりすると、予防接種は、賛成か反対と意見は別れるようで、1つ1つ予防接種によって決めている人もいるみたいですね。


わたしは旦那と相談して、産む前は1つ1つ打つかよく考えて選んで打たせようと思っていたのに、いざとなったらどちらかというと打つ方向に自然に話は進むこともあり、その流れに乗り、打った時のメリットのほうをとって今のところ定期接種は全て打たせることを選択しました。

打たせたからにはへんに不安になるのはやめよう、と思うけどやはり心配。

B型肝炎ワクチンって、もう2回打たせたけど、3回目まだだし、わりと始まってまだ新しいから調べてみたら、不活化ワクチンの一種だけど、組み替えタンパクワクチン?食べ物は遺伝子組み換えに気を付けているのにワクチンがそれって知らなかった。打つのやめようかな。


今は日本でほとんどかからない病気もずっと定期接種のワクチン。必要無くなったような予防接種がもしあるのなら、減らしても良いとゆう考えの本も前に見ましたが、よくわかりません。副反応を調べると確率は低いとしても、怖い気持ちは親になってわかりました。最終的に打たせるかどうかは親に子どもの判断が委ねられているから責任感じます。


予防接種を打たせる前には、病院に提出する、市からもらった予防接種の受診票を記入します。持病があるかとかその日の体調など記入し、下に副反応があることを理解して同意するのにサインがあり毎回記入して受付に出しています。


わたしは親なら悩むところだし、予防接種はさせないものがある人も、全くさせない人も否定はしません。強制ではないのだからどちらの判断も偏見をもったり否定するのは違うと思います。


今小児ワクチンって、わたしが子どもの頃よりも増えていて、本当に必要なワクチンなのか、副反応はないか親になると自分のこと以上に気になってしまうんですよね。


わたしが子どもの時に打ったものは打ってもこうしてわたしも今元気だから大丈夫だと思うし、昔は今の衛生環境の違いもあるかもしれないけど、病気になって助からなかった命があるからワクチンができたんだは思うし。

ワクチン打たずに病気になって重症化したら後悔しそうだし。打ったせいで病気になるのも嫌。


コロナが流行ってからはコロナワクチンはさまざまな意見があり、特に慎重に考えてしまいます。

夫とわたしは、母子手帳と一緒に渡された予防接種の冊子を読んだり、ネットでも調べてみたりはしています。

打たせる人も打たせない人も自分の子どもを守りたい気持ちは一緒だと思います。

大事なのは皆が打つから打つではなく、できる限り調べて納得して決めることだと思います。ワクチンの中身も副反応でのリスクも知ることは大事。


子どもが健やかに健康に成長してくれることを願います。子どもの生命力はすごい!きっと大丈夫!!キラキラ

ちなみに、子どもにはコロナとインフルは今のところ打たせる時期が来ても打たせない予定ですが、その時が来たらまたどうするかしっかり知ったうえで決めようと思います。


5ヶ月の体重と身長

5ヶ月から7ヶ月まで日にちが空くので、体重と身長が知りたくて、先日の5ヶ月の予防接種の時に、お願いしたらしてもらえました。

5ヶ月経った我が子の成長。体重と身長を折れ線グラフに書き込みしています。もうあっとゆうまに産まれた時の2倍の体重。

母子手帳に記入してもらって順調に育っていることがわかり嬉しかったです。

左差し病院でなくとも、市の保健センターなどに行っても測ってもらえるみたいです。体重計なら授乳室に置いてあるお店もあります。


予防接種の時は、今通っている病院は、予防接種の日時が決まっていて、その時に予約しているので、同じ時間に診てもらう人は皆、予防接種の子です。スマホアプリで予約ができ、早めに着いたら外の駐車場で車の中でスマホのアプリから問診できるので保険証写真添付したりして済ませています。

書くより早くて楽で良いです。良い時代口笛


先生の診察の後、予防接種の注射は先生に打ってもらいます。注射の準備と子どもを一緒に持って支えてくれるのは看護師さんです。里帰りの病院も打つのは先生でした。経口接種は看護師さんが飲ませてくれました。


息子くん、いつも病院に着いてもこれから痛い注射があるとわかっていないのか、ニコニコしています。少しずつわかる歳になってくるんだろうな。


気になること

最近、食べ物にとても気になってしまいます。

口から入ったものが、母乳にも出るだろうし、息子くんが産まれてくれたおかげで、息子くんがお腹にいる時も気にはしていたけど、これから改善していきたくて。最近買い替えたもの。


・歯磨き粉 

天然成分のみ、フッ素なし、重曹が入っているのを買ってみました。

良いかよくわからないので気になる方は自分で調べて見てくださいね。

わたしはドラッグストアで見つけましたが楽天などでも購入できます。

使った感想は、昔の歯磨き粉みたいな味。悪くないかな。"合成界面活性剤、研磨剤、合成香料は使用しておりません"って書いてあった。

代わりに、材料に石けん素地(発泡剤)って載っていたからか、泡立ちも少しあるから磨いた感あります。

    

・鉄製のフライパン

今までフッ素加工の使っていたんですが気になり、ちょうど前のが溶けたのか焦げやすくなってきていたので買い替えることにしました。

楽天で購入。

フッ素加工が良いか悪いか使い方もあると思いますしよくわかりません。鉄製が良いかもわからないので気になる方はご自分で調べてみてくださいね。チャーハンとかも美味しくできそう?と思って。おねがい音譜

最近お料理載せられていませんがまた美味しいの作ったら載せていきたいです。照れアセアセ




・お菓子

全てというわけにはいかないけど、無添加のものやら材料気にして買うようになりました。昔は日本製なら大丈夫って何か安全と思い込んでいたけど添加物とか着色料、海外の方が規制厳しかったりするの知らなくて、びっくり。

調べだしたらキリがないけど。

保存期間長いってことは、保存料入ってる物も多いから避けよう、とか。

いろいろ手作りも食べさせたいな。


・水

いろいろ調べたけど、結局は水道水を沸かして飲むのが1番というのがわたしの結論。

採取地にもよるでしょうが、今のところ自分の住む地域の水は浄水器はつけなくて良さそう。

浄水器も調べるとフィルターに気になる成分が使われているものもあったりして、商品選びが大事だとも知りました。水道水はミルク作りにも使用していますが、前はケトルで1回沸かしただけですぐ使用していたけど鍋で蓋開けて沸騰させたのをケトルに入れ替えて使用するようになりました。


…って、あまり気にしすぎもストレスになるし良く無いですよね。えーアセアセ

でも、子どもできて特に意識するようになったのは、子どもにも有難いこと。ありがとう、息子くん、気づかせてくれて。

この子のためにもこれからはちゃんと知る努力はしよう。


できるだけ食べ物は手作りしたいとは思う今日この頃ですが、子どもが産まれてからはあまりできていません。

そこで、子どもができて、夫が料理をしてくれるようになったのは本当助かるし、頼るところは頼ります。


離乳食が始まったらそろそろ離乳食作りも楽しみながらやって見たいと思っています。

離乳食作りに関してまだ何も買っていませんがキッチンにあるものでなんとかなるかな?

何か買った方がいいのかな??ハンドブレンダー気になるけど。。。離乳食時期しか使わない?

冷凍するなら、トレイも必要?

口コミで人気のリッチェルの気になります。おねがいひらめき電球

だけど、シリコンの素材が欲しいかも。


また購入したらご紹介しますね。


5、6ヶ月頃から様子を見て始めて良いみたいですが、わたしは今のところ、6ヶ月0日のハーフバースデイの日からスタート予定です。今度、市が主催している離乳食作りの教室も参加予定です。初めて食べた時の反応がとっても楽しみ。照れ


おまけ〜どこでもミルク用のお湯作り


前にお話ししたワクヨさん、購入してみました。届きました。楽天で購入。まだ使ってないけど近々、使ってみます。

30分くらい沸くのにかかるみたいだけどお出かけ時のミルク作りや大人のスープとかラーメン作りたい時とかでと良さそう。災害時もお湯が必要な時に良いかも?


旅先のホテルでのミルク作りも安心な、折りたたみケトルも購入したの届きました。

軽いし、コンパクトなのが良いです。

旦那が出張に使うらしいのでそれ用に購入した物でしたが、旅行先のケトル使うのが嫌とかない場合に持って行きたい育児中のママも良いのかな、と思ったので紹介させてもらいました。




さいごに

さいごまでご覧いただきありがとうございます。

わたしのblogでは子育て、簡単料理や普段の日常からの気づきなど載せています。


いいね、コメント、フォローどありがとうございます。

皆様のblogにもお邪魔させてください。

すみませんが、営業や勧誘系はお断りしています。

それでは、また。流れ星

イベントバナー