震災後。 | 今日のざれごと

今日のざれごと

きらきらキララです♪
主婦で、スーパーのパートです^^
スーパーの裏話や、いろいろ面白かった話などさまざま戯言を書いてみます
良かったらワイワイ雑談を一緒にしませんか?w

ずっと更新できませんでした・・

実は震災前からちらっとパソコンの調子が悪かったのですが

震災後に、計画停電でパソコンがかなり危険な状態になっていて
ブログ更新もままならない状態でした

ほとんど使えない(フリーズしっぱなし)感じで
慌てて新しいパソコンの購入と、バックアップ、
パソコンの引越しと、いろいろやっていました。


やっとパソコンの状態が落ち着いてきたので
なんとか。


なんて言っている間に

社員が転勤の話が出てきて

ああ、、、来月からまたしんどい思いをするんだなあと
少しげんなりしているところです。


さて、震災直後は
あの、パンや、ヨーグルト、水のパニックを見ていて

うちは小さい子供が居ないことや

震災の備蓄って、普段から
やっていたので最悪それで少しは耐えられるっていうのもあって
慌てて何かを用意する、というほどのことはありませんでしたが

仕事柄、


ニュースとかで見ていた


「オイルショック」を
目の当たりにして、巻き込まれたというのは

ある意味、貴重な体験だったけど
怖かったです。


一番すごかった出来事は

普段スーパーの中に
お米の在庫って金額にすると100万円前後あるんです。
1日あたり、20万円前後の売上なんですが

あの時は
1日で全てを売り切ってしまいましたね。開店した日。
(震災後、2日ほど休業しました、ガラスが割れたりしていたので)

お米を届けてくれる業者さんは、ちょっと被害があった方の地域だったりして
道路状態が悪くて届けられない、っていうことがあったりして
入荷が確かに不安定ではありましたが
多少少ないなりに
というか、


ある意味、このチャンスを逃すまい、って
注文をもちろん私もしていたんだけど
やっぱり、限度っていうかキャパオーバーになったりして
不安定になったんだろうなあというのは有りましたね。


ですから
1箇月もすると
かなりお米に関しては

平穏以下の売れ行きに落ち込んだし

逆に、在庫をきちんと持っていると

「あるじゃん、」って捨て台詞みたいに
言われることも多かったですよ。


お米メーカーなども

これをチャンスに、と思っているのか
古米(21年産)のお米をバンバン出してきましたし。


特売は少なくなっているけど
それなりにお買い得なものはあるような気がするので
備蓄するよりも
料理のリメイク的な?
レパートリーを少し増やして節約とかしないと
食費は厳しいかもしれませんね~。


おいしいレシピ本

¥1,050
楽天