沢山の応援をありがとうございます。


4:20 病院から電話。

1時くらいから呼吸状態が悪化してレントゲン取ったら肺から出血しているので挿管した。

状態が悪いので面会時間の制限なしに面会できるようにしている。今からお越しになれますか?


急いで行く。


サチュレーションは酸素100%でフルにサポートして80台前半。


6時までいて一旦退室。


友達に連絡してお百度に行ってもらう事に。


8時に再度入室。

循環器内科のエコー中。

心臓の動きは問題ないけどサチュレーションが上がらず、一酸化窒素を出して様子を見てる。

乳児に使う肺を震わせて呼吸をサポートするタイプの呼吸器に変更しようと思う。

今、エクモに乗せることを検討しているけど右にはCVポート、左には透析のカテーテルが入っていてどうするか検討しているところ。


呼吸器をのせかえるので一旦退室。


15分くらいで呼ばれる。

元主治医もいる。


「移植後の合併症での肺出血はままあること。

元主治医も経験はある。

食道静脈瘤みたいなのが肺にもできてるのではないか?

呼吸器を載せ替えた事で落ち着いているのでしばらくはこれで様子を見る。

血漿交換はするかもと検討している」


大学でこの状態になっていたら助からなかった気がする。

「この状態になったのがここで本当に良かった。救急の先生がリアルタイムでみることができて本当にそう言う意味でついている」


親のエゴだと思うけど助かる可能性があるなら救命して欲しい。無理ならこのまま安らかにいかせたい。

「二男くんは頑張ってるから大丈夫」


長男に合わせる事はできますか?

「面会できるようにします」

今晩は泊まらせた方が良い?

「最後に絶対会わせたいとかなら今日明日はいて頂いた方が良いと思います」


9時半に一旦退室。

長男を起こしてマクドナルドハウスに追加の連絡。

エキストラベッドが全部出払ってるとガーン

とりあえず枕だけ借りる。あとはなんとかする。

洗濯して乾燥機に放り込む。


10時半に入室。

サチュレーションは呼吸器変えて落ち着いている。

酸素も100から70まで下げられる。


12時半に退室。洗濯物を回収して長男を駅まで迎えに行く。

お昼ご飯を食べて14時前に長男と一緒に入室。


かなり落ち着いている。


15時に退室してマクドナルドハウスに戻ったらエキストラベッドの用意が出来たのでお部屋前に置いていますと。

よかった。


この間にもう1人のお友達もお百度に行ってくれる。


17時に入室しようと行ったらエクモを使うことを考えてCVを右鼠径部から左鼠径部に入れ替えてるのでお待ちくださいと言われ一旦帰る。


ご飯を食べて18:50にもう一度行くと処置中。

10分くらい待って入室。


サチュレーション94〜95だったのが帰るからには90〜91になっていて心配。


どうか無事に乗り切れますように。