大阪旅② 鶴橋と通天閣とくくる | 高校生男子のお弁当

高校生男子のお弁当

中学受験を経て、中高一貫の高校2年生になった息子のお弁当記録です。

551本店レストランを出てから、主人の希望で南海なんば駅に向かいました。

道頓堀→商店街を抜けると、こんな感じの広場がいきなり現れて「ここはなんだろう?」とびっくりしました。この建物は南海なんば駅と高島屋なんですが、この建物の雰囲気とその前に大きな広場がそこだけブリュッセルのグランプラスという広場みたいになってる!

一度しか行ったことなくてすっかりもう忘れていたけどグランプラスを急に思い出し、なんとも不思議な感覚に。

あとは息子が韓国に興味があって、行きたいと言ってた鶴橋。

新大久保みたいにコリアンタウンみたいなところをイメージしてたら、そうでもなくて韓国とそれ以外の小さなお店がいくつも集まっている細い通りでした。美味しそうなものも多かったけど、お腹いっぱいで食べれず・・・

あとは、通天閣も初めて行きました。初めて実物見ると感動します。

この周りは串揚げやさんと射的のお店が多い。串揚げのお店はすごく空いてるお店と行列しているお店の差がすごかった。

通天閣近くのレトロなカフェ、千成屋珈琲で飲んだフルーツジュースがものすごーく美味しくて感動しました。大阪のフルーツジュースはこのお店が発祥らしい。

フルーティー感(ミルキーではなく)あるジュースで少し凍っていてシャーベットみたい。これはミニサイズなんですが、大きなサイズでもよかったかも。とても美味しかった!

夕方、新幹線に乗る前に何か食べることにし、私は道頓堀今井のきつねうどんが良かったんだけど、息子がくくるがいい!と言うので、大丸のくくるのカウンターでくくるのたこ焼きを食べました。

帰りの新幹線を新大阪からにした最大の目的の買い物。この日は帰省ラッシュ初日ですごく混んでて551の豚まんもりくろーおじさんのチーズケーキも購入まで30分待ちと案内をされ、時間がないので手分けして並びました。551は実際15分くらいだったけど、チーズケーキは本当に30分待ち。1つだけ買う予定が「こんなに並ぶなら」と2つ購入してしまった!

大阪限定の茅乃舎だしは高島屋で購入。あとは赤福とカール。カールが東京で売ってた時はそんなに食べたわけじゃないのに、今は関西しか売ってないとなるとなんか買ってしまう。

 

神戸大阪旅行から1ヶ月も経ってないのに、食べたい物がたくさんあるのでまたすぐにでも神戸と大阪に行きたいです。