時々めまいのことを書いています。30年間悩んだフラフラするめまいが、ブロガーさんの「いいね」からPPPDと言う病気を知り治療になりました。初診から1年5カ月、診断がついて薬を飲み始めて1年3カ月になりました。

ご興味のない方はここで…🚌…🚏 ありがとうございました。

 

治療には、SSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)のジェイゾロフトを飲んでいます。25ミリを夜1錠なので最低量からのスタートでした。ジェイゾロフトは妊婦さんにも処方されることのある抗うつ薬です。副作用の多かった三環系抗うつ薬や四環系抗うつ薬と違って、比較的心配の少ないとされる薬です。以前からあった薬なのですが、このふらふらするめまいに効果があることが分かっています。

 

すっかり完治したとは言い難い状態ですが、自分がめまい持ちだと言うことを忘れる日も多くなってきました。耳石による良性頭位性発作めまい症もありますが、この30年のつらさはなんだったんだろうと思えるほどにはなってきています。

 

今回の診察でそんなお話をしましたら…

「お薬を減らしましょう」「急にやめるのは心配なので一日おきに飲んでください」とのこと。「では、1か月後に~」

 

私としては不安もあり、途中で調子が悪かったら毎日飲んでもいいですか…「その時は来て下さい」(当然のお返事でした)

 

今日の先生のひと言は、「大丈夫だから、自信を持っていいと思いますよ」 ちょっと安心しました。

 

自分でも、もういいんじゃないかと思う気持ちもあり、心療内科の先生が言うように「そんなに楽なら、一生飲んでも問題ない薬」と言う気持ちもあります。

 

でも、一度めまいに「さようなら」を言おうと決めました。飲んでいる間は「さようなら」って感じじゃないので…昨日から奇数日はお休みをすることにしました。

 

心配していた初日の仕事も無事終えることができ、ほっとしています。しばらくはこのままでやっていきます。

 

PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)のことを、めまいで困っている方のヒントになればと書いています。ブログテーマめまいPPPD BPPVも参考になさってください。

 

もう少し涼しくなったら

河川敷をウォーキングしたいな

今年はふらふらしないで歩くぞ!

 

 

 

 

 

ナッツはカロリーが高いので食べないようにしています。

無塩ナッツのおすすめの食べ方はある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう