私は耳鼻科で耳垢をとってもらっています。と言うと、きっと「こんなことで健康保険を使うなんてとんでもない!とおっしゃる方がみえると思います。

 

私も自分でとれるなら、どんなに嬉しいかと思います。

 

耳鼻科に行って、お願いをすると…最初は、先生もそんなリアクションをされます。ところが処置をしてもらい始めて、最後には「自分ではとらずにまた来てください」となるんです。

 

耳の穴って、みんな同じと思っていませんか~耳垢もみんな同じって思っていませんか~ 自分の耳の穴は、見たくてもみえませんし(笑)手探りの自分のが基準ですよね。

 

耳垢も、乾燥タイプと湿ったタイプがあるのをご存じですか?

 

私は、耳のあなの入り口が狭くて形が変わっているようです。加えて、耳垢がこびりつくタイプなんだそうです。実にとりにくい!若い頃はなんとか自分でも頑張っていたんですが、30代の頃に、「自分ではとらないように」と言われたのが最初です。

 

最近は耳鼻科の通院が始まったので、ついでにとってもらえそうです。わざわざ行かなくていいと助かります。

 

こんなに暑いのに、こぼれ種の芽がでています。

お得感ありますねキラキラ

 

 

 

 

 

 

きのこは何でも大好物です。

こどものころ、近所のおじさんがきのことりの名人で

売っていないきのこを、よくいただいていました。

最近は、知らないキノコは恐いですが…

 

 

好きなキノコの種類は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう