原油価格がここ数日で15ドル強下落していますね。
東京ガソリンは3日連続ストップ安がありました。
ガソリンを高値で1枚買って
今まで持っていると約-40万円ですね。
想像しただけでおしっこ漏らしそうです。
っていうか、商品先物って流動性がないんですよね。
参加者が少ないというか。
東京石油系で一番出来高の高いガソリンでも
ザラ場の板は一桁が多いし
スプレッドが開くこともあります。
流動性が低いので
連続ストップ安連続ストップ高が起こりやすく
実際に起こると逃げられません。
もっと商品先物の参加者が増えてもいいと思います。
もともと商品先物はその商品に携わる人が
リスクヘッジするために開発されたものです。
とうもろこし農家が
「今年は不作だからとうもろこしをショートしよう」
みたいに使われるものでした。
それが今では投機の対象にしか使われていない感じがします。
実際にはリスクヘッジとして使われているのかもしれませんが
それだったらもっと参加者が多くていいと思うんですよね。
最近、原油価格が上がったからといって
料金を上げる企業が多いですが
原油価格が上がったから料金を上げるというのは
誰にでも考え付くことだと思うんですよ。
原油価格が上がって困るんだったら
なぜ東京石油系をロングしない?と聞きたいです。
リスクヘッジするために
商品先物はあるんだろうと言いたいです。
リスクヘッジとして商品先物がもっと
見直されてもいいのではないかと思います。
と、たまにはまじめなことを言ってみるのでした。
バランスを取るために変なことを言います。
僕は毎朝、妖精さん達(←他の人には見えない)と
日本の将来について語り合っています。


イートレ株
本日 -42,692
200万円リスタート +2,750
トータル +80,401


カブドットコム日経先物
本日 ±0
残高 985,897


ヒロセ通商LION-FX
本日 ±0
残高 100,000
10万円リスタート ±0
トータル -42,610


インヴァスト商品先物COMパス
本日 ±0
残高 1,047,760