商品先物を始めようと思う。
インフレのこの時代に
インフレの恩恵をそのまま享受することができるので。
もう上がりきって遅いかもしれないがw。
まあ、それなら空売りで取れるかなと。

あと、2009年中には商品先物は24時間取引を目指しているので
日中ザラ場が見れないサラリーマンにも有利かもしれないので。


あと、ハイレバレッジ(約18倍から40倍)なのもいい。
今、株で200万円を運用しているが正直物足りない。
私は株は現物取引はせずに信用取引しかしないが
信用取引だと資金の3倍までしかポジションを持てないからだ。
実際はリスク管理の面から
資金の1.5倍から2倍までのポジションしか持たない。
その点、商品先物はハイレバレッジだから
資金が小額でもたくさんのポジションを持てる。
商品先物はハイレバレッジだから怖いと言う人もいるが
それならレバレッジ400倍とかがあるFXのほうが怖いと思うw。
ハイレバレッジでも損切りをきちんと行えば怖くないと思う。


商品先物のデメリットは
流動性が乏しくNY・ロンドン次第で
ストップ高・ストップ安が頻発することかな。
これは致命的だと思う。
ガソリンを1枚空売ってストップ高をつけられたら
それだけで約15万円弱やられる。
しかも寄らずのストップ高のときは買い戻せない。
損切り出来ないのだ。
これはきつい。
株でもままあることだが商品ではこれが頻発する。
商品をやるにはこのことを踏まえないといけない。


あと、デメリットは商品先物のイメージが悪いことかなw。
「昔、小豆でやられて家を売った」とかの噂もあるし。
ナニワ金融道にも商品先物は出てくるし。
でも、それは外務員を通じて売買していた頃の株も同じだと思う。
俺が思うに商品先物や株が悪いのではなく
売買注文を受けても売買しなかったりする
外務員が悪いのではないかと思う。
今は商品先物も株同様に外務員を通さずにネットで売買できる。


使用取引会社はインヴァスト証券のCOMパスを使おうと思う。
最初はドットコモディティに口座を開いたんだけど
ドットコモディティはツールが使いにくい。
穀物を取引しようと思ったらツールでは売買できないし。
その点、COMパスはツールが使いやすい。
手数料も安いし。
とりあえずCOMパスに100万円入金。
この資金だとガソリンなら建てる玉は2枚まで。
さて、頑張ろう。