おっさんアングラー哲の釣行記 -11ページ目

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

ライクとドラクロ3.5を使ったサイト専用Lタックル、マス針。
おりかね虫などを使った虫ルアー専用タックル。
ライトキャロはリグるのが面倒だから結局専用タックル。

そこにもう1つ欲しいのがうきゴミの奥の隙間にできたポケットやオーバーハングの最奥の岸際の上にスキッピングで乗せてから水面に入れたり、カバーの向こうに入れたい、オフセットフックをつけたタックル。着水とほぼ同時バイトを狙って、食ったら巻かれないように一気に引き抜く、若しくは吊るす必要があるから強めのタックルセッティング、つまりPEを最低でもMLクラスのロッドで使うスピニングタックル。

よく考えたらこれってパワーフィネスじゃね?
パワーフィネスって言葉が次世代っぽくて自分にはあまり接点がないかと思ってたら、結局みんながたどり着く結論なんだよね。
今までマス針を使ったサイト専用を使ってたからそういった場所は攻めあぐねてたけどそのセッティングなら容易に攻められる。

ベイトはダウンショット専用のフィネス。
カバーネコ用のMロッド
巻物用のf5-510。
直リグ用にHロッド。
ビッグベイト用のヘビーロッド。
この5つを使ってたけどプラグを使うことを考えてなかった。巻物用はある程度重めのプラグも投げられるから今後はスナップで使えばスピナべ、バズ、ほか重めのプラグと併用できる。
そして今回気づいたのがf5-510はサブネームがジグファンクションスペシャル。
つまりジグ使いに特化したロッド。
それなら直リグも併用できるじゃんか。
なんならビッグベイトも使えるパワーがある。
これでタックルを2本減らせる。

じゃ軽めのプラグは?さすがにf5-510では投げられない。

カバーネコのmロッドがあった!
スイベル付きのフックにすればスナップを使って軽めのプラグと付け替えができるじゃんか。

最軽量のプラグは?
パワーフィネスをスナップでフックに直付けしたら併用可能だ。

これでタックルひとつ増えれば自分の持ってるルアーはボートの上で最小限のタックルで使える。

ベイト
フィネス(ホーネットスティンガープラス)一3.5gダウンショット
M(コルキッシュ)一カバーネコ、軽めのプラグ兼用
f5-510(メガバス)一スピナべ、バズ、重めのプラグ、直リグ、ラバージグ兼用

スピニング
L(ホーネットスティンガープラス)一サイト専用マスばり(フロロ4lb)
L(無名)-ライトキャロ専用(フロロ4lb)
ML(ホーネットスティンガープラス591)-おりかね虫専用(PE2号)
ML(ホーネットスティンガープラス591)-オフセット専用(PE1.5)最軽量プラグ兼用
当分はこのラインナップで今持っている全てのルアーは使える。
あとは古くなったリールを入れ替えるくらいか。