亀山ダムダンディーカップに参加して。 | おっさんアングラー哲の釣行記

おっさんアングラー哲の釣行記

40歳を過ぎてからバス釣りを始めたいい歳したおっさんのバス釣りあれこれ。

昼ビールで3時間昼寝。
哲です。

亀山ダムつばきもとボート、ダンディーカップに参加してきました。
今回の参加は偶然ネットで村川勇介プロがゲストで来るという情報を得て参加を決めました。
アングーズショップマニアックストーナメントの最終戦が亀山ダムでやるのでそのプラをかねての参戦です。
まずは前日のプラの様子から。
村川勇介プロもおよそ20年ぶりの亀山ダムということで前日からINしてました。
プラでは仲間の到着が遅れ出発に色々あった見たいですが(笑)
亀山ダムは昨年初めて知り合いのつてで訪れ、その時はほとんどボート釣りの経験もなく、タンデムの後ろでなんとなく2日を過ごしただけ。経験らしい経験といえばなんとなく見覚えのある景色と言うだけ。

プラではとにかく見えてる限りの地形の把握、それぞれのエリアでの水の善し悪し、魚が好む場所を探るということを念頭に起き、亀山の7割くらいは回れたかと思います。


前日の釣果は30cm2本、25cm2本、それ以下多数。最後に釣った25cmはフォールクローのダウンショットだったけどそれ以外は全てライクでした。(ここで表層なんだ!!と気づけばまた変わっていたかも)
1日やってみて地形はなんとなく把握、魚が好みそうなエリアもなんとなく把握、活性も…と言ったところで全てなんとなくな中途半端な把握で結果本線にはほとんど役に立ちませんでした(笑)
気さくな村川勇介プロはタンデムの後ろで「釣れなーい」てな感じ、後半しばらく彼のボートと一緒に話をしながら回らせてもらいました。ほんと、フレンドリーでフランクな人だなあ(笑)
そして本戦。

結果から20cm(キーパー20cm)1本、106gで最下位でした。www
ウェイイン率は9割を超え、トップは3kg超え。
凸じゃなかっただけよかったかなという結果でした。

まぁね、目的は村川勇介プロと楽しく釣りがしたい、ついでに大会参加的なノリでしたから(という言い訳。)。

そしてここから真面目な反省。
大会に参加するんだから結果は大事。
そこは、亀山のスーパーロコが集まるから。
いやはやボートが多すぎて。
慣れてないから。
という言い訳はもちろん出来る。
しかし反省すべき点も沢山あった。
まず単純に言えるのはどんな大会であれ結果は全てメンタルに直結している。僕の場合。
前日友人のたかちゃんと呑みながら話したが「プライベートでする釣りと大会でする釣りは全く違う」
「大会では勝てる釣りをする、プライベートでは楽しい釣りをする」
全く同感。
前回大会では自分の好きな釣りを押し通して、もしかしたらいい所まで行けていたかもしれない状況を逃した。
今回は?
はい、メンタルが崩壊しました(笑)
勝てる釣りも好きな釣りもどっちも崩壊。引き出しがなくなり箪笥のすみのほこりまでほじくってナーンにも出なかった。
これが俺の実力。
だってつってきてる人が沢山いるんだもんね。俺だけ釣れてない。
弱いなあおれ。
全く歯が立たなかった。完敗。
しかし!

それでもいろんな人から話が聞けて亀山のヒントはたくさん得ることが出来た。
フィーディング場所と時間、その重要性。
それぞれの川筋の特性。
地形の把握の重要性。前回来た時には全くわからなかった事柄が今回は身に染みた。

正直にいえば片倉や他のダムの方がイージーなんじゃないの?とも思う。
多分平日に人が少ないタイミングで出ても結果は大して変わらないだろう。
亀山は難しい。

だからもう行きたくないです。(笑)

たださ、村川勇介プロがさ、「来年もゲストで来ます!!」なんて言っちゃってたからさ、その時はやっぱり来たいじゃんね?

そしたらさ、その時に今回みたいな恥ずかしい結果は残せないっしょ。
お立ち台は間違いなく無理であってもせめて真ん中より上を目指したい、なので亀山ダム、今後通いたいダムの一つに勝手に選びます(笑)

ほんとに亀山は整備されていて、釣り人に優しい。
今回お世話になったつばきもとボートさんには温泉があり、きちんとした釣り人用の浴室が完備されていてボート利用者は自由に使える。これは車中泊にはとても有難い。売店にはカップ麺やお菓子、アルコール類なども完備されてます。
スタッフの方々もとても気さくでフレンドリー。
バサーに優しいなって思いました。

エンジンスタッフの方々、菅谷プロ村川プロと気さくに話しかけてもらい楽しかったなあ。

忘れちゃならない知る人ぞ知る宮坂さん、きんちゃん(すみません他に呼び方がわからずそう呼ばせていただきます)。
などエンジンスタッフ、村川勇介プロその他ゲスト側の方々にもまるで友人のように話しかけてもらえてとてもいいたいけんでした。
いつかあの中に入って一緒に酒を飲みたいなあ(笑)
長々となりましたが、梅雨が明け、夏が猛スピードでやってきた2018年。
つばきもとオープンダンディーカップ。
参加出来てとても楽しかったです。
「俺たち今日は写真撮ってないよね!」の一言で一緒に取らせてもらえた菅谷さん、宮坂さん、そしてダンディ。
ありがとうございました。


8/5にFTKのBBQがあるそうです。残念ながらその日はアングーズショップマニアックストーナメントの年間優勝がかかる地元「相模湖戦」なので参加できませんが、みなさん楽しんでください!
秋に行われるゴミ拾いには参加出来るといいな。

ほんと今回の大会は感謝感謝で幕切れとなりました。
一緒に大会を楽しんだたかちゃん、五十嵐さん、村川勇介プロ、菅谷プロ、エンジンスタッフの皆さん、つばきもとボートのスタッフの方々。
ありがとうございました。


ps亀山ダムは嫌いです。でも次に行く時もつばきもとボートさんから出船します!


ダンディー、いつになったら一緒に酒飲めるの?(笑)