真夏の12時間耐久レース 今年は8月6日開催でした。

 

猛暑を覚悟してましたが、風があり日陰は快適に過ごせました。

 

自分では写真をほとんど撮っていないので

 

オーナーさんの知人でカメラマンの方が沢山撮ってくださったので一部を紹介します。

 

朝五時集合で準備開始

 

長い1日の始まりです。

 

スタート前の様子 グリッドは抽選です。ちなみに50台中32番目ですが

3周も走れば49位になってるでしょう・・・

 

ローリングスタートにむけてフォーメンションラップ開始

 

カテゴリーごちゃまぜで走れるので、面白いです!

 

 

10年以上前にKP61で参加した時は100台超えの参加台数だったので

50台は少ないし走りやすいです。

 

 

 

 

バックストレート 

ここから凄い下り坂で非力なヨタハチでも気持ち良い加速をしてくれますが

ギヤ比とエンジン保護の為6000rpmを超えないようアクセルを緩めて走ります。

 

足はもう少し改善したいなぁ

 

S字 ここは4速で走ります。

3速のほうが絶対に早いけどヨタハチを休ませる場所です。効果は??

 

ピットロードは40km/h制限 一般道でも遅く感じるけど

広いピットロードではさらに遅く感じます。でもペナルティと安全のため我慢です。

 

ドライバー交代では無線の接続、クールスーツの接続、シートベルト装着をしながら

コースやヨタハチの状態を前ドライバーから聞きます。

今回3人で走ったので一人60分×4回です。

 

ピットアウト 順調です。

何度も何度も飽きるくらい抜かされますが、僕らは給油回数が少ないので

50台中30位くらいで落ち着いています。まさにウサギとカメです。

 

しかし12時間は長い・・ でも終わってみればあっという間なんですよね。

隣の車が大きく見えます。

夕暮れの中を走るのは耐久レースの醍醐味です!

朝8時スタート 夜8時ゴール 221周走って 29位 

セーフティカーが例年より少なかったのと雨が降らなかったおかげで

過去最高の周回数となりました!

 

いやぁ楽しかった! では次にむけて準備開始です!