最近、ブログをサボっててエコ耐参加にむけての記事は書きましたが

 

結果は書いていませんでしたね。

 

燃費15km/lくらいで富士SWを95周くらい走れるかなと想像はしてましたが

 

なんと結果は サーキットが積雪で中止となりました。

 

来年、持ち越しです。

 

さて そのパブリカですがエンジン始動時に、

 

たまにギャーっと盛大な音がして恥ずかしい思いをすることが何度もあったので対策します。

 

ギヤの摩耗でフライホイルへの嚙みこみが悪いのかと思い、

削って修正してみたけど効果はなく、面倒くさいので放置していましたが

 

高圧縮のレース用エンジンを作る時のために力のあるセルを流用できるかどうかの実験をしました。

 

穴位置をズラす加工が必要ですがギヤが同じなので問題なさそうです。

 

IGコイルとマグネットスイッチの場所が入れ替わるので

 

プラグコードは届かなくなります。

 

短:純正 長:純正改製作品

 

見た目はちょっと変わるけど、

 

セルの元気良さは抜群です。

 

セルが回るより先にエンジンがかかってしまうような感じですよ!

 

もう融雪剤も目立たなくなってきてるので旧車シーズン開幕のようです。

 

4月後半か5月中旬にツーリングでも企画しようかなぁ・・・