パブリカのデフOHです。

 

走行するとゴロゴロと違和感があるということで外して送ってもらいました。

 

分解する前に取り外した状態で手で回してみましたが、

 

特に違和感はなく原因はデフ以外かなと思いましたが

 

念のためバラシてみるとベアリングの保持器が砕けていました。

 

製造廃止で入手できないベアリングなので部品取りとして予備のASSYを送ってもらいましたが

 

そっちも同じように砕けていました。しかもそんなに違和感なく。

 

外径と厚みの違うベアリングを流用するので、変換するホルダーと専用スペーサーを製作。

 

リテーナーとコンパニオンフランジは現物改造で対応します。

 

サイドベアリングは社外品が入手できますが、それ以外はすべて中古再利用です。

 

車両への取り付けはオーナーさん自らで、まだ先になるそうなのでゴロゴロの原因がデフなのか

 

他にあるのかは取り付けてからになります。

 

 

こっちはパブリカのドアインナーハンドルです。

 

折れてる、または折れそう・・ といったパブリカを何台か見てるのでアルミで作ってみました。

 

純正同様、樹脂で作った方が需要はありそうですが

 

樹脂は自分で出来ないのと耐久性を考えてアルミです。

 

これは試作で寸法があっていない物です。

 

左の黒いのが純正ですが、ここから採寸して平板の図面を書きます。

 

曲げの時の伸びやら縮みやらを想像しながらなので厚みがあるのは難しいです。

 

失敗作ですが言わなければ気がつかないレベルなので自分のパブリカに付けておきましょう。

 

 

粉体塗装の予定ですが、年内に間に合うかなぁ

 

とりあえず3台分限定ですが、まだ完成してないので価格は未定です。