外装以外全部の修理で預かってるヨタハチですが、そろそろ1年経過しそうな感じ・・・
外注の床張替え作業から戻ってくれば、一気に進められるよう準備を進めます。
一旦は出来上がってたエンジンですが、クランクピンのスジが気になってたので
新品クランクに交換しました。
さすが新品、いっさい曲がってません。
理想は中古の極上が良いのですが、入手難になってるので仕方ないです。
キャブのOHです。フランジはほとんど歪んでるので修正は必須項目です。
エアクリがつく側も修正します。エアクリケースが割れやすいのもこの歪が影響してるかも。
ドキドキしながらボディの歪修正。でもこれはリスク高いので深追いできず、
ハンマーで軽くコンコンと叩いてある程度でやめておきます。
こっちは定盤+ペーパーで修正します。平面に削るのは難しいので力を入れずゆっくり様子を見ながらです。
歪と腐食で一部残っていますが、深追いし過ぎないよう やめ時が肝心です。
新品のバルブとシャフトの歪の相性で動きが渋いので修正します。
フライスで研磨したところはペーパーで仕上げておきます。
明日、重曹で軽くブラストして仮組してみます。
別のヨタ用ですが
パブリカ改のヨタハチ風ベンチレーションチューブを作りました。
デフOHのSSTです。
注文があったのでついでに2セット余分を作りました。
ヤフオクに出品しておくので宜しくお願いします!
鉄の地肌ですので色塗るかメッキするかで使って下さい。