夏の12時間耐久にむけてヨタハチレーシングの整備を進めていきます。

 

その前に筑波のスプリントもあるので、メニューを考えると時間が足りない気がします。。

 

1年間で耐久3戦、スプリント2戦 走行会を数回走っているのでそれなりに消耗しています。

 

マフラーはエキマニはあえてガッチリ固定、集合部以降は差し込み式でヨタハチ純正の吊ゴムを使っていました。

 

ガッチリ固定のステーが割れたのと(EXマニ側)、NO2サポート部のステーも割れたので

 

次の1年はユルユルで走らせてみることにします。

 

リヤマフラーの吊を純正以外にすると手が入りにくいので

 

現場で脱着することも想定して工具が不要で簡単に取り外しできるように考えてみます。

 

まずは部材作りからです。

 

実験、失敗、スペア用に部材は複数作ります。

 

今後は軽量化も考えなきゃいけないので、なるべく軽くなるよう普段より薄い材料で作ってみました。

 

連休中にエンジン降ろして中身の確認予定です。

 

酷使した970ccがどうなってるのかドキドキです!!