再メッキを依頼していたのが出来上がってきました。
記憶が残ってるうちにヒーターを組付けておきます。
足回りやエンジンのシュラウドは粉体塗装です。
シュラウドを固定する 胴体が8mmでネジ部がm6の長いボルトが欠品していたので作ることにしました。
今までは折れてしまってるのを修正して再利用していましたが
今回のように無い場合は困ります。
長めの半ネジを購入して、短く切って、M6のタップをたてて マイナス溝を掘ります。
・・・時間がかかる
しかも、2mmのエンドミルを2本も折ってしまったので
使った時間分の利益がでる気がしない。。。
これから再メッキに出して戻ってきたら販売開始です。
予定では¥1650~¥2200/1本
長さは年式、車種によって違いがあるようですが資料がないので
今回はフルフロー用?の90mmと64mmです。
長さ指定で製作できるので希望があればメールか電話でお願いします。
ウィンカーとディマースイッチの接点を磨いておきます。
雨降りの日にウィンカーが点滅しなかったと聞いているので、
ここが原因ではないでしょうけど、接点は黒く汚れているのがほとんどなので予防整備です。
小さなスプリングとボールが入っているので無くさないように注意が必要です。
信号待ちで長い時間ウィンカーだしてて煙が出てきた場合は、ここを掃除してみて下さい。
ステアリングギヤBOX 中身の部品はないのでオイルシール交換と見た目のリフレッシュです。
それだけのためにバラスって工賃が勿体なくない?と思ってしまいますが
周りが綺麗になると汚い部品が物凄く目立ってしまうのと
こういう機会にやっておかないと、後でやっぱり・・・は面倒臭いし余計にお金がかかりますからね!
中からでてきたオイル・・・ と水
やっぱり見といて良かった。
再利用できる状態で良かった。明日組みます。
次はガソリンが滲み漏れてる燃料タンクを外してみようかな。











