盆休み前にエンジンを降ろしたところまで紹介したヨタハチです。

 

狭い工場ですので取り外した部品は片づけていかないと

 

どんどん作業スペースが無くなってきます。

 

片づけを兼ねて完了できる部品は組んでしまいましょう。

 

フライホイルのディスク摩擦面がすり減っているので、取り付け面と合わせて修正してもらいます。摩擦面だけを修正するとカバーの圧着力が変わってしまうので、

節約しないで2面削るのが理想(基本)です。

カバーの3本爪も摩耗してるので中古良品に交換してバランス修正もやっておきます。

 

シリンダーはSTDの83ミリです。線傷も多いし、減っているのでOSピストンに変更します。

 

エンジンは7から始まるミニエース用です。

 

簡単にメニューを書くと

タイミングギヤ交換、ヨタハチ仕様JUNカム 1mmOSピストン、リフター交換

クランク前後ベアリング、シリンダー1mm短縮 バルブ研磨 シートカット又は製作入れ替え バルガイド交換 ポート修正研磨 クランクが微妙なんで良いのが見つかれば交換

コンロッド小端部ブッシュ交換 その他いろいろ です。

 

デスビは分解して古いグリスを洗浄してリフレッシュです。

古いタイプのセミトラがついていたので予防策としてポイントに戻しておきます。

 

足回りは全てばらします。

ボールジョイントブーツはいい感じに熟してますねぇ

 

Fホイルシリンダーは再利用できそうなのでOHします。

錆が酷いピストンを一個だけ中古良品に交換です。

 

ハブベアリングは錆てゴォーゴォー鳴ってたので交換します。

触るたびに手が汚れるのは作業効率が悪いので綺麗に洗浄して塗装をしなおし

ついでにハブボルトも交換して気持ち良く仕上げます。

ブレーキやハブベアリングは履歴の分からない旧車を買ったら

違和感を感じなくてもリフレッシュしておくのが理想です。

 

プロペラシャフトのスパイダージョイントはガタは無かったんですが

動きがカクカクしていたので交換します。

 

特に悪くはなかったんですが、シフトレバーシャフト周辺のオイル漏れが酷かったのと

スピードメーターギヤがパブリカの6Tだったので7Tに変更するついでにOHです。

シンクロのブレーキ作用も弱まっていたので良い機会でした。

綺麗になりました!

 

次は何しようかな・・

やることいっぱいで悩む。