少しづつ復活にむけて進めていこうと思います。

ちなみに書類がありませんので、再発行も同時進行です。

 

で、再発行できます、となった時には車検を受けるのが条件となってくるため

整備を進める必要があるのですが

そもそもエンジンが調子よく動いてくれないと車検の受けようがないので

まずはエンジン始動からです。

 

リヤエンジンなので後部座席を外してサービスホールからキャブを取り外します。

 

OHして一度だけガソリンを入れて、そのあと30年くらい放置したような感じです。

中は綺麗なので軽く洗浄してOリングを交換する程度です。

 

気になるのは、なぜOHして組みかけで放置したのか・・・

調子が悪いのをどうにかしようとして諦めてたとしたら、と思うと不安になります。

 

プラグコードは劣化が酷い。これは純正で入手可能なようです。

 

デスビ関係の部品は製造廃止でしたが流用と掃除でまずは準備OKです。

 

コイルも別車種の中古美品を使います。

 

燃料タンクです・・・

 

 

熟成のあの匂いがしてたので諦めモードでしたが

 

錆びより汚れなので綺麗になりそうです。

 

まずは洗浄機で水洗いします。

 

 

期待できる感じがします!

 

これだと切開しなくて良さそうです。

 

見えない箇所も頑張ります。

 

 

出来る限りの汚れを落とせたので、このあとWAKOSのピカタンZでさらに綺麗になってもらいます。

 

その前にタンク側の準備をする必要がありますが、それはまた後日に!

 

では また