KP62V スターレットのバンのマフラーを作りました。
作ったといってもフジツボ製3ドア、5ドア用を改造したんですけど・・
バンはホイルベースは同じですが、それ以降が少し長いのとリヤショックの取り付け角度や
燃料タンクの形状、板バネになってることなどで
3ドア、5ドア用のマフラーをそのまま使うことはできません。
どれくらい互換性がないのか興味もあったし、部材を単品で集めるより効率的だろうということで
フジツボ製を購入しました!
他のKPに使ってた別車種の触媒用に改造されたエキマニを移植したので
センターマフラーも改造が必要でしたが、
エキマニと触媒がちゃんとKP61用ならセンターマフラーはそのまま使えそうです。
リヤマフラーのデフ上箇所がやっぱり駄目なのと、燃料タンクと板バネの隙間に制限があるので
リヤマフラーはほぼ作り替える必要がありました。
サイレンサーを90°回転させたので吊ゴムとブラケットも作り替えます。
できました。 KPバンでマフラーに困ってる人は何人いるかは知りませんが
そこそこの改造が必要なので大して役にたたない情報ですね。。。
こっからはKPオーナーに役立つ情報です。
KP61の触媒のフランジは段付きになっています。
でも社外マフラーのフランジはフラットで今回のフジツボに付属してきたガスケットでは適合しません。
段付きのせいで、しかも錆びて面が荒れてるのでガスケットを挟む面が線当たりに近く
排気漏れしやすいのが難点です。
これは触媒の後ろ側です。段付きの内側にリング状のガスケットを使ってみました。
段付きとガスケットの厚みが合わないのでスペーサーも使います。
付属していたガスケットよりも確実に効果を発揮してくれるのと
歪んだフランジにもガスケットの潰れ具合で馴染んでくれるので
より排気漏れ対策に効果を発揮します。
触媒の前側はこちらです。
後ろ側
片側¥1800(1980)(黒クロメートメッキ)
あとコレ
排気温センサーをつける時のアダプターです。
ネジが錆て折れたり、腐食で弱くなったり、なくしたり、 そんな人いるかな?
ボルト、ナットとセット¥1500(1650)黒クロメート
仕事でさわる機会が多いと、こういう細かいことで作業が止まることが多いんですよね~