イメージ 1

一ヶ月ほどかかったタコメーター不動はようやく解決の糸口が見えました。

永井電子にタコとMDIを送っても正常

日本計器に送っても正常(いろいろメンテはしてもらいました)

車以外に原因はなさそうなので

いろんな実験をやりつくして諦めかけたその時!!

ピ~ンときました。


早速 実験開始

おお やっぱり

これは いけるかも

どれどれ

動いた~

その後も何パターンが実験して確信しました。

はぁ~肩の荷がおりたぁ

今までの経験上この原因は初めてでしたが

今思うともっと早く確かめるべきでした。

まだまだ修行がたりないなぁ~


そこで問題です。

タコメーターが1500rpmまで上がるがその後は下がるほうに動く。
試運転していたらいつのまにか動いている時がある。
予備の新品に交換しても同じ状態である。(一瞬動いたっと思ったけど)
日本計器でOH後はエンジン始動後3秒くらいは動く(もともとそれくらいは動いていたはず
                 だけど暖気でアイドリングなので気がついていなかった)
信号線がノイズをひらわ無いようボディの外を通しても変化なし。
タコの配線3本全てを新規に引きなおしても変化なし
純正は電流式だが社外の電圧式タコをMDIの緑線に接続すると正常に作動した。(純正は白)

このような状態から解決に至った原因は下記のうちどれでしょうか??

―秬汽織灰瓠璽拭爾電圧式に改造されていた。
■稗妊灰ぅ襪らのPコードがエアクリに接触していて、アースからノイズをひらっていた。
ボルテージレギュレーターの不良(過充電)
ぃ唯庁匹肇ぅ哀縫奪轡腑鵐灰ぅ襪近すぎ
ゥルタネーターの充電不足

正解は気分次第で後日発表します。
ただ今の時点ではテストのみなので本格的な対策はしていません。
どうなることやら。