4年間のアメリカ生活を終えて、
日本に本帰国したきらです。
▶ 詳しいプロフィールはこちら。
10歳(小5)の次男は、
Generation Alpha(アルファ世代)。
ミレニアル世代の親からすると、
もう別次元を生きています。
α世代の一番の特徴は
デジタルネイティブ。
生まれた時からスマホやSNSが当たり前。
WiFiはもはやライフラインで、
FaceTimeやオンラインゲームも
生活の一部です。
っで、先日ばあばから誕生日にもらった
キーボードが壊れてしまったんですね。
恐らく、小学生男子特有の扱いが雑!が原因。
何度も壊れたアピールをするけど、
原因も原因なので、私はしばらく放置。
すると、自分で対策を考え始めました。
っで、最終的には、
自分でサポートデスクにメールし、
Warrenty以内だということを確認後、
ばあばからオーダー番号を聞き、
新品を送ってもらうことに成功。
メールは全部英語。
どうやって書いたのか聞くと、
Chat GPT。
大人が書いたメールにしか見えない。
次男のネットサーチは基本英語なので
アメリカ(海外?)のヘルプデスクに
繋がったのだと思う。
Arteckの対応もアメリカンで、
新しいセットがそのまま送られてきました。
▼ 次男のキーボード
グローバル企業には英語で対応し、
分からないことがあっても、
AIに助けてもらって解決。
10歳次男の行動力に御見それしました。
正直、これができない大人も沢山いると思う。
この子たちが社会人になる頃
一気に世界が変わるのかなと思います。
色々と言われているけど、
日本の未来は明るい!と確信。
皆さんは、
α世代についてどう感じますか?
▼ アルファ世代について知るなら