4年間のアメリカ生活を終えて、

日本に本帰国したきらです。

 

▶ 詳しいプロフィールはこちら

 

すっかり忘れていましたが、

年末にふらっと鎌倉観光に行ってきました。

 

 

前回は、鶴岡八幡宮と苔寺メイン。

 

 

 

 

今回は、銭洗弁財天 宇賀福神社と

行きそびれた高徳寺の鎌倉大仏と長谷寺へ。

 

 

年末年始のお土産でクルミっ子を

持っていきたかったので、

オープンに合わせて紅谷へ。

 

 

同じことを考える人が多いのか、

まさかの売り切れ続出。

 

 

直前で、お土産に持っていきやすい

5個セットや8個セットは売り切れ、

結局、単品でしか買えませんでしたガーン

 

 

仕方がないので単品で買い、

小袋をもらって詰め合わせにしました。

結果的に色々なお土産を組み合わされたので

よかったです照れ

 

 

思った以上に待ったので小腹がすいてしまい
小町通りへ。

 

 

大仏まんじゅうを食べたり、

 

 

焼き小籠包に、

 

 

お団子、そして

 

 

しらす焼きそば。

 

 

海外生活を送ると、

こういった食を楽しむ観光が嬉しいラブラブ

 

 

その後は歩いて、銭洗弁財天へ。

こちらの神社ではお金が洗えます。

 

 

みずみくじもやってみると、

 

 

大吉キラキラ

 

 

続いて、鎌倉大仏へ。

 

 

中にも入りました。

次男くん、自由の女神みたいって。

 

 

▼ 姉妹ブログで書いてます。

 

 

 

 

 

 

次は長谷寺へ。

 

 

このお地蔵さまは、長谷寺のシンボル。

 

 

ずっと前に行ったときは

彼岸花の時期で、それもキレイでした。

 

 

お参りし、この日の観光は終了です。

 

 

鎌倉はふらっと小旅行気分が味わえるので

これからも開拓していこうと思いますウインク

 

 

きらのオリジナル商品 

かわいいアルファベット表プレゼントプレゼント 

→ 子ども向け英語教材・えいりんご

 

駐妻の指南書!累計販売300部達成キラキラ

アメブロでは書けない裏話を多数掲載 

→ 駐在妻サバイバルマニュアル